ニュース
■月曜の日誌に火曜の記事だけど www3.nhk.or.jp 不登校に関する全国調査 回答方法を見直しへ 文部科学省 (中略) これまで不登校の主な要因を「いじめ」「無気力、不安」などの項目から、学校側の認識に基づき1つ選んでいた方法を、今後は「いじめの相談が…
30日以上欠席した「不登校」の小中学生が5年ぶりに増加し、06年度は12万6764人になることが、文部科学省の学校基本調査速報で分かった。不登校の中学生の割合は、現行方式で調査を始めた91年度以来過去最高の2.86%に上り「35人に1人」…
■「全国学力テスト」について、犬山市教育委員会の対応。(要PDF)■これを読むと、「全国学力テスト」が「教育と教育施策を検証するための任意の調査」だということが分かる。子供それぞれの学力を見るものではない。だから本当は「学力調査」ではない。「政…
二十九日に入学試験が行われる、知的障害者を対象とする道内の高等養護学校の志願者が、総定員を五十人近く上回る異例の事態となっている。従来は高校などに進学していた、比較的障害が軽い生徒たちの出願が増えたためとみられ、障害者団体の関係者は「軽度…
「国旗・国歌 企業も尊重を」御手洗ビジョン提言発表 日本経団連(御手洗冨士夫会長)は1日、今後10年間を見据えた将来構想「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を正式に発表した。産業競争力の強化策を求めるほか、企業や官公庁が日常的に日の丸を掲げ、君…
■伊吹文科相は自分が何を言ってるか分かってるんだろうか。 <教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相> 伊吹文部科学相は22日の参院教育基本法特別委員会で、政府の教育基本法改正案が、教育は「不当な支配」に服することはないと規定している…
札幌市は今年度中の制定を目指す「子どもの権利条例」について、当初予定していた28日開会の定例市議会への提案を見送る方針を固めた。最大会派の自民党などが反対に回り、否決が確実な情勢だからだ。子どもの「権利」とは何なのか――。1年半続く議論に、…
■まず産経新聞のサイト記事より、教育再生会議メンバーの一人である国際教養大学理事長・学長 中嶋嶺雄氏の主張を抜粋。 去る10月18日の第1回会議で17人のメンバー全員が最初の意見表明をした際、メンバーの1人の私は次のように表明した。「教育基本…
小6女児自殺 いじめ、なお存在認めず…滝川市教委北海道滝川市の小学校の教室で昨年9月、6年生の女児(当時12歳)が首をつり、その後死亡した問題で、市教育委員会は2日開いた記者会見で、「原因は現時点で特定できない」と述べ、いじめの存在を事実上…
「教育基本法の改正後、大学9月入学を」安倍官房長官 安倍官房長官は14日、自民党本部で開かれた公開討論会に出席し、国公立大学の入学時期について「世界の大体の学校は9月だ」と語り、9月入学の導入を検討する考えを表明した。そのうえで「(入学まで)4月…
中学生の約1割に見られ、不登校の原因にもなっている「起立性調節障害」の診療指針を日本小児心身医学会が作成した。 同障害は思春期特有の自律神経失調症で、朝は立ちくらみや頭痛で起きられないが、午後には回復することから「怠け病」ととられることも多…
「子どもの権利条例 効果ある/現場混乱 札幌市議会参考人4人が意見」(8/23北海道新聞) 札幌市議会文教委員会は22日、「札幌市子どもの権利条例(仮)」に関連し、参考人四人を招き質疑を行った。 先に条例を制定した岐阜県多治見市の勝典子教育委員が「子…
児童生徒の指導のあり方を調査・研究していた国立教育政策研究所生徒指導研究センターと文部科学省は、問題行動を起こした小中学生を出席停止とするなど厳格な対応を求める報告書をまとめ、22日公表した。高校生には退学や停学などの懲戒処分を実施して学…
<塾に通えぬ小中学生に"公立塾"> 経済的理由などで塾に通えない子どもを支援するため、文部科学省は来年度から、退職した教員OBによる学習指導を全国でスタートさせる方針を固めた。 通塾する子どもとの学力格差を解消するのが狙いで、放課後や土・日曜に…
東京都教育庁は13日、職員会議で教職員による「挙手」や「採決」を行ってはならないとする通知を都立高校など263校の都立学校長に出した。校長の意思を貫徹させた効率的な学校運営が狙い。旧文部省は00年に「職員会議は意思決定権を持たない」との通…
不登校や虐待被害、ADHD(注意欠陥多動性障害)などの問題を抱える子供を対象にした北海道伊達市の情緒障害児短期治療施設(情短)「バウムハウス」に併設された市立星の丘小・中学校で8日、児童・生徒26人が初めての入学式と始業式を迎えた。情短に…
小学校段階の英語教育について検討してきた中教審外国語専門部会は27日、全国一律に小学校で英語を実施する「必修化」を提言する審議経過をまとめた。今後、親部会の教育課程部会で授業時間数などを審議するが、導入への異論はほとんどなく、正式に必修化…
■今朝方、夢を見た。「漂着教室」に来た男の子が壁や床に落書きしてやめない、という夢だった。怒鳴りつけたものか説得したものか、はたまた見守るか、夢の中で、頭から煙が出るくらい考えた。一体どうすればいいのか。目が覚めてからもしばらく考えた。■こ…
<安倍官房長官、ライブドア事件は「教育が悪いからだ」> 安倍晋三官房長官は16日夜、東京都内のホテルで、小泉純一郎首相と自民党総務会メンバーらとの会食に同席した。安倍氏はこの中で「ライブドア事件(の原因)は規制緩和と言われるが、教育が悪いか…
姫路市立白浜小学校の山田良一教諭(48)が、二十三年間の教師経験を基にした「不登校を三週間でもどした 親と教師で取り組む学校復帰プログラム」を出版した。家庭と学校、同級生が協力して改善を促すプログラムで、山田教諭は「すぐに学校復帰できなくて…
「恵庭南高定時制、道内初の「特定科目履修制度」導入へ 不登校生徒ら対象」 恵庭南高(丸谷一校長)の定時制は二○○六年度から、中学や高校で不登校だった生徒らを対象に、通常よりも少ない科目を学びながら学校生活に慣れてもらう「特定科目履修制度」を、…
■自宅に18年間閉じこめられたままだった女性が保護された、という事件が福岡であった。義務教育も一切受けてなかったということで、早速、不登校対策見直しの声が挙がっている。確かに、育児放棄による不登校というケースは稀にある。そういった家庭を発見す…
文部科学省は、児童生徒に校内の規律を厳格に守らせる米国教育界の「ゼロトレランス(毅然(きぜん)とした対応)方式」の導入について検討を始めた。学校が規律と懲戒規定を事前に明示し、違反者は例外なく処分する指導法で、米国では荒廃した学校の再生に…
教員1人当たり児童・生徒数、日本5番目の多さ OECD調査 2005/09/14 08:43 経済協力開発機構(OECD)は十三日、加盟三十カ国の教育を比較した二○○二年、○三年の統計を公表した。日本の小中学校の教員一人が受け持つ児童・生徒数は五番目の多さで、…
■7/21の日誌で触れて、これまたずっと忘れて書いてなかった。7/21付け北海道新聞朝刊に載っていたこんな記事について。 「子どもの権利条例懇談会」応募65人…個別聴取も 札幌市が来年度の制定を目指す「子どもの権利条例」をめぐり、小中高校生の意見を聞く…
森前首相「放送法の専門家は検討を」(TBS NWESi 2/17) ライブドアVSフジテレビ、両社の攻防ついて、政界や経済界から次のような声が出ています。 「金さえあれば何でもいいんだ、力ずくでやれるんだという考え方は今の日本の教育の成果なのかなという感…
■昨年末の奈良の事件、この間の寝屋川の事件などを受け、家庭や学校での防犯対策のニュースが連日流れている。「子供を守れ」とは至極ごもっともで反論のしようもないが、それでもどこか引っかかる。■訪問先でも、子供たちから寝屋川の事件の話が出る。この…
■前日のアンケート調査の話。もういい加減、こういう調査ばかりが世の中に出回ることに辟易している。相馬氏も書いているが、余りに穴の多い調査だ。元から調査者の想像していることを再確認するための調査でしかない。■「生」とは動物や赤ちゃんが生まれる…
■またぞろ小中学生相手の漢字の読み書き調査があったようで、新聞各紙があれも書けないこれも読めないと記事にしている。いい加減食傷気味で、コメントする気も起きない。ただ、ちょっと思い出したニュースがある。 死んでも「リセット可」=15%が「生き返る…
■今度は国際教育動向調査で理科と数学の点が下がったと騒ぎになっている。特に、読売新聞では一面トップ記事、二面に解説、社会面では「学力低下日本の子どもたちニート予備軍?」と「?」つきのスポーツ新聞ばりの見出しを掲げ、あおりにあおっている。文科…