漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

言ってやって

■漂着会議は9月〜11月の行事の報告会。あんまり記憶が曖昧なので悲しい気持ちになる。合同教研の報告を聞いてるうち、この日誌での山田の報告が途中だったことを思い出した。ついでを言えば2006年の合同教研の分も書きかけだ。■昼にカレーを食ったら服ににお…

ズレズレ

■一日ズレで書き込んでいると、自分の番がわからなくなる。■土曜日、以前の訪問先にスタッフが忘れていたものを引き取りに伺う。子供は出かけていたが、最近の様子を教えてもらう。他の相談機関に繋がっていると聞き、うれしく思う。その後、訪問。仮面ライ…

低音の魅力

■朝起きたら、まったく声が出なかった。口あけて寝てたのかな。結局、一日中低い声で過した。まあたまには違う声なのもいいだろう。低音の魅力、ということにしておく。■久し振りに来る子やら初めて来る子やら、漂着教室には子供が9人。最近はこれくらいの人…

ゲームネタ

■Wiiのどうぶつの森はキャラクターをDSに入れて持ち運べるので、最初の訪問先に連れて行った。村になっている果物をもらって帰宅。次の訪問先にはWii本体を持っていき、バイオハザード アンブレラクロニクルズをする。終了後、そのまま漂着教室に行き、夜にe…

オンザ眉毛から20年

■寒くなったら漂着教室の利用者がちょっと減った。やっぱり外に出るのが億劫なのかな。■訪問はそういうわけにもいかない。今日は2件。一件目の家では、一緒にDVDを観る、という新しい展開があった。ハリーポッターって初めて観た。でも映画を観るのに1時間の…

簡単には言えない

■どうして漂着教室のパソコンで、「はれ」の変換第一候補が「腫れ」だったのか。どこも腫れてないぞ。■今日のお昼は、おでん風の煮物。大根がおいしいです。冬はやっぱり鍋だね。お昼の買い出し中に聞いたラジオによると、今年はカレー鍋が流行とのこと。知…

「ばんえい」は「輓曳」と書く

■先ずは土曜の「全道のつどい」総括で決まったこと。来年の「全道のつどい」は10/17、18の土日。開催地は札幌です。今後は、札幌とそれ以外とで一年交代の開催を予定しています。■今回の帯広開催ははるにれの会にもずいぶん良い影響があったようだ。特につど…

勉強とどうぶつの森

■横山さんらとやっている月例の勉強会の日。乳幼児からの発達についての概説書を読んでいる。今日は人数が少なく三人。みなさん忙しいようで。でも、ちゃくちゃくと進んでいるのだ。■勉強会終了後、四方山話。支援って、忘れられるようなものであるべきだな…

これから帯広

■朝8時現在、11/21の山田の日誌はまだ書かれてないが、こっちも急ぐので仕方ない。これから「全道のつどい」の総括のため帯広へ行ってきます。帰りは明日。つどいのときは山田の車だったが今回はバス。雪が降って、峠越えが心配だけど、自分じゃどうしようも…

FSN交流会

■札幌エルムライオンズクラブのご厚意により、今年も開かれましたFSN交流会(昨年度のはこちら)。今年はサッカーだ。漂流教室からはスタッフも入れて7人が参加した。東雁来にある札幌サッカーアミューズメントパークで、室内の練習場を使ってレクリエーシ…

命からがら

■どれだけ積もるか心配で、昨夜は何度も目が覚めた。目覚めるたび外を見るが、ずっと雪が降っている。結局朝まで止まなくて、半年ぶりの雪道をおっかなびっくりアウ・クルまで運転した。冬道運転は絶対寿命を縮めてるよ。北国のドライバーはよそに比べて短命…

とうとう来たか

■寒い寒い。昼の間は晴れていて、夜になりとうとう雪になった。車の運転が怖いことこの上なし。■昼に東田さんが天ぷらや唐揚げを買ってきてくれて、豪勢な食卓になった。アウ・クル中にいい匂いを漂わせている漂着教室です。■漫画のこと。ハチワンダイバーの…

2008年合同教研全道集会(その3)

■札幌自由が丘からは、文科省の報告などを引きつつ、不登校を総合的に考えよう、という問題提起がなされた。総合的というのは、学校、民間団体、研究機関といった垣根を越えて討議する場を持とう、ということであり、「全ての子どもに『学ぶ権利』と『安心で…

ストマックブロー

■午前中は暖かかったのが、午後は一転、木枯らし吹きすさぶ冬の空になった。訪問先の玄関を出て驚いた。着いたときは車の窓を開けるくらいの陽気だったのに。■説明訪問が1件。一時期ほどではないが、問い合わせは相変わらず多い。■何だか胃にもたれるジャン…

長い移動とニューアルバム

■晴れ。しかし、今週は途中からすごく寒くなるらしいですな。通信作って、訪問。そして、今週からは新しいスタッフの送迎が始まったのでした。星置→江別→清田の移動はなかなか長い。■あ、ガンズアンドローゼスもニューアルバムを出すのか。むう。

燃やしたい

■樫の葉が落ちて、近くの公園が枯葉で埋まっていた。踏みしめて、あるいは蹴り上げて歩いてみたいが、昨日の雨のせいで湿気ってるのがつまらない。乾いた枯葉をたくさん集めて、球場にでも敷き詰めたい。走ったり転がったり思うさま遊んだら、最後にみんなで…

歓迎会

■訪問二件。キックベースをやった。まじめなスポーツより遊びの方が気楽にできていい。■夜、秋に増えたスタッフの歓迎会を漂着教室で開く。小椋さんにそばを打ってもらい、皆で食しながら飲み食い。雨も降っている中、20人も集まり盛況。これを機に、また…

蕎麦と運動

■今日の昼飯は蕎麦。しかも打ち立て。市民活動促進センターの小椋さんが、仕事の前に寄って打ってくれた。蕎麦を打つところから見ることが出来て、子供らも喜んだ。どうもありがとうございました。■午後からは体育館で、バドミントンにキャッチボール、ドッ…

ゲームの話し

■訪問先でPS3の「リトルビッグプラネット」というゲームを見せてもらう。ピタゴラスイッチのような仕掛けの中をキャラクターが進むというゲームで、ゲームステージをエディットしてネット経由で公開できる。公開されているものを一緒に見ていると、シューテ…

しけてるぜ

■どうも先週末から腹具合がよくない。今朝は差し込むような痛みがあって、午前中の訪問を休んだ。昼には回復したが、大事をとって早めに寝る。どうもしけた話題で申し訳ないが、元気になるまでもうちょっと待ってね。合同教研の報告も待ってくれ。■とか言い…

2008年合同教研全道集会(その2)

■「子ども・青年の発達と教育」分科会は、司会と共同研究者が四人、参加者は十五人。教員が大半を占め、教員以外は三人程度だった。この分科会の課題では、乳幼児期から青年期までの発達を捉え、学校だけではない各種機関、発達援助専門職との交流・協働につ…

アウ・クル ヒロガル

■面影ラッキーホールのCDが出ているはずだが、コーチャンフォーには無し。ジャーマンメタルのRAGEのCDも欲しい。メタリカも出ている。ああ、欲しいなぁ。ツェッペリンもDVDを買ってないし。■漂着教室には児童相談所の人が見学にやってきて、置いてあるも本や…

2008年合同教研全道集会(その1)

■「不登校・登校拒否・高校中退分科会」は2日間とも10名程度の参加(司会、共同研究院除く)。レポートは6本。内訳は教員からが2本、フリースクールから1本、相談機関から2本、親の会から1本。■道南の小規模校からは、いじめを受けて転校してきた子供のへの…

マンガな月曜

■通信は332号目。来週はスリースリーだ。■所用あって児相へ。話が長引いて訪問に若干遅れる。済まぬ。■帰りに寄った古本屋で宇仁田ゆみ『マニマニ』を立ち読み。宇仁田ゆみのマンガは、読んでつい頬が緩むほどに好きだ(多分はたから見ると気持ち悪い)。で…

合同教研

■合同教育研究集会二日目。第23分科会に出席。午後三時までの予定だったが、司会者の裁定で12時までで終了。どうなんだ、それは。その後、24の不登校分科会に出席。終了後、相馬氏とカレー。合同教研の内容については追って。(10日午後)

「感じがします」禁止

■4年通った訪問先が終了した。ほかに繋がるところが出来ての訪問終了だったので一安心。■午後から合同教研。今年も「高校中退・不登校分科会」に参加した。教員2人から、細やかな対応を記したレポートが発表された。ひょっとするとフリースクールや相談機関…

もうクリスマスなのかよ

■セイコーマートでかかるクリスマスソングがラジオで流れてきた。ちと早いだろ。ハマショーも雪つながりのあの曲か。タイトル忘れた。■久しぶりに新しい訪問先が決まり、どうなるか楽しみだ。これで訪問は42件目なり。と思ったら、終わりになるところが一件…

ダンスレッスン&漂着会議

■ストリートダンスレッスン:11/14(金)13時〜14時。於「アウ・クル」体育館。大人1000円、子供無料。上靴持参。動きやすい服装で。 ■漂着会議:11/30(日)15時〜18時。於「漂着教室」。全道のつどい、合同教研などの報告会。茶菓子用意します。

ハマショー

■グラビアアイドルではない。浜田省吾の方。やけにラジオでかかっていたが何なんだ。相変わらずスロー再生したような声で、かったるいったらありゃしない。■暖かい日で、暖房費がかからないのはありがたいが、肩透かしをくったようで落ち着かない。訪問から…

惰性もよろし

■今日のお昼は、月曜日にもらったトマトでトマトソースを作ってパンに塗り、鶏肉を焼いたのを乗せてオープンサンド。おいしいけれど、腹にたまらない。■夜、スタッフミーティング。今回の話の中では、訪問を続けていくことを実感できたが故の変化が、訪問先…