漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

山田

映画二本

■「シン・仮面ライダー」と「エブリシング・エブリウェア・オールアトワンス」の二本を観た。 www.youtube.com www.youtube.com■「シン・仮面ライダー」は一連の「シン」シリーズを見ているし、庵野だし…と義務履行的に。それほど期待していなかったが、主に…

猫の手カフェ

■不登校についての学習会をしている明田川さんに誘われて、NPO法人猫の手さっぽろ主催の猫の手カフェに参加した。猫の手さっぽろは、「これからの社会を生きるために必要な力を身につける教育活動に取り組む札幌の学校を応援することを通して、札幌の子ども…

時間と空間の話

■ソウアライブ仕事の後、帰宅してから不登校の学習会にオンライン参加。先週大阪でやった公開研究会の報告をした。■内容的には日誌や通信に書いたことを話したのだが、参加者と対話しているうちに自分の中でどんどん先鋭化していったのは、何かをするという…

走って飲み会

■3月に入ってランニングを真面目に再開している。体重がリバウンドしているのをなんとかしなきゃと思ってのこと。午前中に走って、スタッフの送迎と自分の訪問をしてから、数年ぶりに会う大学時代の友達と合流する時にも走っていった。とりあえず距離を稼い…

「フリースクールの運営とお金」報告

■今回の公開研究会では「不登校の子どもとフリースクール〜持続可能な居場所づくりのために」の内容を元に話すため、編著者の武井さんが最初にまとめて発表してくれた。■長く経営を続けているフリースクールの中には、利用者を長く囲い込んで会費収入を伸ば…

大阪なう

■公開研究会「フリースクールの運営とお金」 fsforlife.sakura.ne.jp に出席するため、大阪に行きました。実に3年ぶりに道外に出ました。 太陽の塔は大きいね■これまでJDECだのなんだので会ってきた人たちに再会できたのはうれしかった。ただ、終了後の打ち…

余裕が欲しい

■毎年毎年、この時期は新年度の事業プロポーザルがやってくる。もう10年とこやっているが、おざなりになっている部分がある。日程的な部分では、先週金曜日が参加申込締め切りで、参加受付が月曜日届いて事業計画提出がその週の金曜日である。で、この日程全…

親子なべ

■日曜日は余市のサンデースクール。月一回ある、コミュニティ茶屋での料理タイムである。実はこの料理だけど、学習支援事業の予算からは材料費が出ないことになっている。おかしいと思った方は、道庁というか厚生労働省に是非意見して欲しい。全国どこでもそ…

講演2つ

■金曜日は長距離移動の日だった。札幌と倶知安の往復。■倶知安に行ったのは、後志総合振興局でケースワーカーの人たちに学習・生活支援事業の説明をするためだ。元々1月に予定されていたのが悪天候で延期になったもの。内々の研修なので、これまでの事業で出…

遅い感想ですが

■北海道フリースクール等ネットワークで久しぶりのフォーラムが開催されたので行ってみた。詳しくは相馬の日曜日の日誌に書いてくれているので、自分の感想を。■棚園さんは両親が自分にかける言葉が無くなっていく様子を語っていた。多分、多くの保護者がそ…

昼のいこい

■お昼はNHKのニュースを聞くのが恒例で、そのままなんとなく「昼のいこい」を聞いていることも多い。ソウアライブ仕事で外勤してラーメン食ってからなんとなく聞いていたら、認知症の90歳の母と12歳の猫と暮らしている72歳男性、トリプルワークをしていて仕…

マスクマン終了

■いよいよ政府はコロナ対策を止めようとしており、マスクの着用も強制では無くして行く方向のようだ。本当にこれでいいのか、甚だ疑問である。ポッケナイナイしたらおしまいじゃないんだよ。■そして、マスクについてはこれまで強制されることに反対してきた…

よなよなアイスバイン

■今年の冬は、西洋の煮物系料理にハマっている。アイリッシュシチューの次はアイスバインだ。最近近所のスーパーで豚スネ肉を扱うようになってきて、いよいよ本式に作ることができている。 ja.wikipedia.org レシピは検索をかけると色々あるけれど、ハーブを…

テーブルトークしたい

■徒然にTwitterを見ていたら、懐かしのテーブルトークRPGイベントのお知らせががが。中高生対象の無料体験会だという。自分が初めてやったのも中学生の時で、大学入ってから相馬ともやったことがあるのを思い出す。サブカル好きな人で一人動画だけを観ている…

サブスクの話し

■サブスクサブスク、便利だな助かるなと思っていたサービスもどんどんサブスクですよ。この日誌を書くのに、その週にどんなことをツイートしてたかまとめてみることの出来るアプリがあるんです。もう10年以上使ってTwitterの自分の投稿だけをまとめてくれ…

路上生活者全数調査

■夜勤明けの後、仮眠訪問して夜七時過ぎに就寝。一時に起きて、路上生活者の全数調査に行った。■毎年この時期に全国の都市で調査をしている。北海道の場合は冬にやれば確実に人数は少なく出ると思うのだが。今回は札幌駅周辺を自分は調査で回った。札幌市の…

誤植の楽しみ

■防水のBluetoothスピーカーでニュースなど聞きながらシャワーを浴びるのが好き。愛用しているスピーカーの取扱説明書を見てたら吹き出した。ボンタペングリア■こういう誤植というのは、日本語の文字を外国の人が見間違えて別の文字にしてしまうこと(も→毛…

AI味噌汁

■テクノロジーの進歩により人工知能がかなり賢くなってきたという。イラストを作ったりチャット形式で質問に答えたりしてくれるのを試してみている。ChatGPT https://chat.openai.com/chat というAIに「味噌汁の作り方」を聞いてみた。味噌汁の作り方1味噌汁…

不登校児童生徒支援連絡協議会

■月曜の日誌ではあるが、水曜日に行われた北海道の不登校児童生徒支援連絡協議会に参加した(ZOOM)のでその報告をしておこうと思う。なお、この会は1/18,20両日同内容で行われるもので、山田は18日文について書いておく。■協議会のプログラムは、 道教委よ…

体力温存

■貝柱、干し始めて一週間。少し柔らかいが大体出来た。塩味は薄いが、旨味は濃い。■夜勤明け土曜日はスタッフ送迎と自分の訪問で大体体力を使う。普段は残りの体力で夜回りするが、この日は翌日余市のサンデースクールが久しぶりにあるからお休み。日曜日は…

エラーコード13

■シャワーを浴びて行動開始、と思ったら、給湯器から「どどどどどど」という音と振動がして止まってしまう。何度か試しているうちにエラーコード13を点灯させたままお湯が出なくなってしまった。残念至極。修理してもらおうと電話したら、夕方にならないとダ…

干し貝柱

■年末に知り合いからホタテの貝柱を大量にもらった。さてどういう料理にしようかと悩んでいたが、とりあえず全部解凍してしまったので一気に食べるのも難しい。ええい、と思い干し貝柱の作り方を調べて作ってみることした。■作り方は至極簡単だった。3%〜…

大晦日〜2日まで

■あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。■大晦日は夜回りをした。いつもより遅く午後8時出発で札幌駅からチカホを抜けて狸小路を歩き、創成川沿いを見て回った。ホームレスの人がいた場所に雪がつもり斜面になっていて行きづらかっ…

今年の買い物

■今年した買い物をつらつらと思い返してみる。■パソコン絡みではMacbookairを新しいものに買い替えた。前に使っていたM1のものを余市の学習支援を手伝ってくれている人に売って、差額で新しいのを買ったのだった。6月だったかな。ちょうどその頃から円安が進…

ワクチンプレゼント

■夜勤明けてスタッフ送迎やら自分の訪問をした後は、自分にプレゼント。四回目のワクチンです。副反応は日曜夜になってちょっと微熱が来た。■毎週土曜日の夜回りの会議はおやすみ。おうちで料理を作って過ごしたクリスマスイブでした。(水曜日)

サンデースクール良かったよ

■日曜日のサンデースクールは一ヶ月ぶり。コロナ感染者数が減少傾向なのでやることにしたのだ。■12月のコミニュティ茶屋でのサンデースクールは毎年クリスマススペシャルで、それっぽい料理を作りケーキをデコレーションする。今回は料理はグラタン。パスタ…

百年記念塔

■久しぶりに百年記念塔のそばまで行った。スタッフが利用者と北海道博物館に行くというので送迎したのだ。子供の頃は石狩街道の陸橋からはるか彼方に見えるモニュメントがなんだか素敵に思えたけれど、北海道の歴史を知っていけばいくほど素朴に捉えられなく…

ちょっとお休み

■朝起きると、どうも頭が重くてズンと鈍い痛みがある。思えば金曜日にも少々喉の違和感があったし、ちょっとこれは様子みたいなと思っていつものソウアライブ仕事をお休みにした。静養するべしと布団入っていたら、これが寝られる寝られる。とりあえず昼まで…

コミティアにまた行った

■夜勤明けでゆっくり寝ていたかったが、北海道コミティアがある日。6月に行って、お気に入りの作家さんを見つけたので、応援の意味もあり訪問送迎前にコンベンションセンターに行った。新刊の本と版画、画集を買った。■スタッフの迎えに行く道がいつもと違…

寿司とストーブ

■先週食べようと思って断念した回転寿司に行きましたよ。そして、物価高騰を感じました。130円の皿以外だとほとんど350円くらいの皿になる。200円台は無くなっているようだ。後、ウニ無かった。そして、タブレットで注文出せるようになっている店だったのだ…