漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

想像しろ

■今朝方、夢を見た。「漂着教室」に来た男の子が壁や床に落書きしてやめない、という夢だった。怒鳴りつけたものか説得したものか、はたまた見守るか、夢の中で、頭から煙が出るくらい考えた。一体どうすればいいのか。目が覚めてからもしばらく考えた。

■こんな夢を見たのは、恐らくこのニュースのせいだ。

松本被告の次男の入学拒否 埼玉の私立中


オウム真理教元代表松本智津夫麻原彰晃)被告(51)=一審死刑、控訴中=の次男が私立中学を受験して合格したが、学校側が入学を拒否していたことが2日分かった。
入学を拒否したのは埼玉県春日部市春日部共栄中学校。次男の代理人の弁護士によると、合格発表は1月18日。入学金を支払った後の2月7日、学校側から電話で「松本被告の息子とわかったため、入学を辞退してほしい」と言われたという。
学校側は2月11日、代理人の弁護士に対し、学校敷地内への次男の立ち入りを禁ずると通告。その後、「2月19日の入学説明会に来なかったから形式的にも入学資格がない。入学金などを返還するため振込先の口座を教えてほしい」と内容証明郵便を送ってきたという。次男の代理人は「仮処分申請や提訴を含めて対応を検討したい」としている。
松本被告の三女も03年と04年、合格した複数の大学に入学を拒まれた。このうち和光大について、東京地裁は今年2月、「不許可は違法」として損害賠償を命じる判決を出した。三女は別の私立大にも入学を拒否され、学生としての地位保全を求める仮処分を申請。東京地裁がこれを認め、現在はこの大学に通っている。
春日部共栄中の矢口秀樹校長の話〉 中学生は互いに影響しあいながら勉強することが大事。保護者も安心して通わせることを求めている。教団の影響下にないとは言い切れない生徒を入学させれば大きな支障が出る恐れがある。本人に罪はないが、現在の教育環境を守りたい。(3/2 朝日新聞

■学校の対応が不当なのは論を待たない。校長の説明もおかしい。この子が「現在の教育環境」を壊すことはない。壊すとすれば周りで不安がる人たちだ。ことは斯様に明らかで、それなのに「漂着教室」で同じことが起こったらと考えると、途端に明らかじゃなくなる。夢に見るまでになる。ここまでセンセーショナルなケースでなくともいい。もっと一般的な、それこそ夢で見たような場合ならどうか。むしろ、その方がもっと「当たり前」に処理されて、疑問にすら思わないかもしれない。「秩序(らしきもの)」を守るため「異物(らしきもの)」を排除しようとする感覚は、俺の中にもびっくりするくらい深く根ざしている。

■訪問では「異物」は生まれない。一対一の関係に異常も通常もないからだ。二人の関係それ自体が「秩序」だ。でも、ひょっとしたらこれは訪問に限った話じゃないのかもしれない。複数が集まる場所だって同じことが言えたりしないか。春日部共栄中の校長の発言に面白い部分がある。

中学生は互いに影響しあいながら勉強することが大事

「互いに影響しあう」のなら、そこに「異物」なんて存在しないんじゃないか。訪問と同じく、それぞれの関係がそれぞれに適当、となるまいか。

■幸い「漂着教室」開設までまだ間がある。その隙にとにかく想像しよう。どんなことが起こり得るか。自分はそのときどうするか。想像しろ。主語を明らかに想像しろ。とりあえず、そこは今までと同じだ。