漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

相馬

困難創生施策

■秋晴れの気持ちのいい日。スタッフ送迎で車を走らせるのも楽しい。葉っぱが落ちだしてからのドライブが好きなのだが、長く続かないのが北国のさみしいところ。■さて、話題の埼玉県虐待禁止条例改正。内容が明らかになり反対の署名運動も起きている。www.sai…

10年連続増加

■2022年度の不登校児童生徒数が発表になった。www.mext.go.jp2022年度の全国の不登校児童生徒数は299,048人。前年度より54,000人増でもちろん過去最多。北海道は12,230人でおよそ2,000人増、札幌は4,836人でおよそ600人増。当然、過去最多。■調査結果概要で…

恩師を訪ねて

■10月。しばらく休みになっていた日曜のスタッフ送迎も復活。通る道はおなじでも草木の勢い、空の色、空気の感触が違う。■涼しくなって本を読む余裕も出てきた。積んである山をすこし減らそう。■先日、高齢の女性が漂流教室の事務所を訪ねてきた。あるフリー…

黒い裂け目

■焦りについて、いまの自分を基準に考えても仕方ないのかもしれない。もっともダラダラしていた時期――大学をさぼり家にも帰らず麻雀と飲酒で過ごしていた日々はどうだったか。夜、布団のなかで当時の様子を思い返してみた。■目をつぶってそのころの映像を思…

方向と方策

■「休日は三日必要だ」ってなにで読んだんだっけ。「用事を足すための休日」「遊ぶための休日」「なにもしないための休日」これで三日。たいていは家事やらなにやら用事を足して、残った時間でどこかに遊びに行って、それで終わってしまう。「なにもしない」…

修身と蘊蓄

■『ケイの凄春』が全巻無料で読めると知り、朝の5時までかけて読破。おかげで眠い。ケイの凄春 大合本1 彷徨・可憐 編 (ゴマブックス×ナンバーナイン)作者:小池一夫,小島剛夕ナンバーナインAmazon■一度読んでいるはずなのに、全然覚えていなかった。構成はお…

阪神のアレとマーティさん

■ついに阪神タイガースがアレした。前回は2005年。そのころはまだ漂着教室はなかった。会議も通信作成も、なんなら日誌を書くのも市民活動促進センターでしていた。NPO法人でもなかった。月2000円だった訪問料金を4000円に改定したのもこの年だ。いまの8000…

近所で再会

■混雑するオータムフェストは避けて自宅近くのマルシェで昼ごはん。ビールを飲みカレーをパクついていたら後ろから声をかけられた。かつての訪問先の親子でした。漂流教室を利用していたのも、もう10年以上前になる。■といっても俺は特になにもしてなくて、…

ジナイーダ

■ようやく涼しい風が吹き出して、夜もずいぶん寝やすくなった。今年の夏は本当に暑かった。■あくまで俺の観測範囲でだが、 蚊がすくなかった セイヨウオオマルハナバチ以外のマルハナバチを見なかった プラタナスグンバイが大発生 コキアの枯れが目立った キ…

意外とおしゃべり

■イーロン・マスクに嫌気がさし、twitter(Xとは言ってやらん)に投稿しなくなって一か月。思った以上にあそこに書きたいことってあるんだなと驚いている。どれもたいした内容ではない。「今年はセイヨウオオマルハナバチ以外のマルハナバチを見ない」とか「…

デマを支えるもの

■いまから100年前の1923年9月1日。11時58分、相模湾北部を震源とする巨大な地震が発生。関東一円に大きな被害をもたらした。関東大震災。最大震度6。住宅損壊37万件、死者は10万人を超えた。■地震の混乱のなかで朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れたと流言…

ミッション模索

■午後に雨が降ってようやく涼しくなった。それでも例年よりは暑いんだけど。おなじ札幌でも北の方はひどり降りだったようで、大雨警報に洪水警報まで出ていた。猛暑からの洪水。忙しすぎるだろ。冷帯の気候じゃないよ。■相変わらず漂流教室の今後を考えてい…

猛暑休校

■観測史上最高の気温を叩き出した札幌。涼を求めて観光に来た人たちは当てが外れたことだろう。ぜひ真冬の北海道で氷点下を味わって帳消しにしてほしい。なんて書いたが、最近は冬もそれほど寒くはない。6月は雨もよく降るし、梅雨のない北海道、夏でもカラ…

漂流する先を探して

■漂流教室はこれからどの方向に進むのがよいか。いや、そもそも方向が定まってないから「漂流」なんですが、それにしたって大体の目安は持っておきたい。内部でばかり話しててもこんがらかってきちゃうので、ほかのフリースクールの話を聞きに本州まで出てみ…

今度は共創か

■札幌芸術の森で「チームラボ 学ぶ! 未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」を見てきた。■入場前に企画のコンセプト説明がある。テーマは「共創(きょうそう)」。「共育」とおなじ言葉遊びの類いだろう。「競争」から「共創」へ、みたいな。「協奏」な…

ガソリン高い

■ガソリンが高い。15年ぶりの高値というので2008年の日誌を読み返したら確かにガソリンが高いと書いてあった。確かこの年は暫定税率が失効して一瞬、大幅に値下がりしたんじゃなかったか。また年末には価格も落ち着いたようだが、いまのガソリン高は正直終わ…

緑化にかかる時間

■土曜日曜と日本生活教育連盟の全国研究集会に参加。およそ10年ぶりとなる。■まったくこちらの都合だけど、前回参加時にくらべ心理的に教員との距離が遠くなった。なのでレポートもいまいち響かない。大変なんだろうなということだけはわかる。■ヤングケアラ…

「多様な学び」至上主義

■夏休みのラジオ体操最終日。毎日参加したぞ。といっても10日だけどね。このまま明日からもラジオ体操続けようかなって確か去年も思った。そしてやらなかった。■7月14日の日誌の続報。「文科省が信用できるNPO法人を認定することも検討したいと本当に思って…

バスに気づく

■他人には「いまの視点では見えないものもあるから常に点検を」なんて言いながら、自分もなかなかできないもので、また盛大にやらかした。振り返ればいつもおなじ過ちを繰り返している。「考えているつもり」「理解したつもり」の「つもり」が危ういとわかっ…

不登校の見られ方

■時間がなくて読めていないが総務省による「不登校・ひきこもりのこども支援に関する政策評価」がおこなわれた。総務省|報道資料|不登校・ひきこもりのこども支援に関する政策評価 <評価結果に基づく意見の通知>詳しくはこれから読むけれど「不登校・ひ…

寄り添う前に

■「札幌市母と女教師の会東区のつどい」に呼ばれて話をしてきた。テーマは「不登校から見えてきたこと…子どもたちに寄り添うためには!!」。去年の帯広もそうだったが、教職員主催の会は「寄り添う」をつかいがちに思う。hyouryu.hatenablog.jpそして俺は「…

函館校内フリースクール

■7月上旬には満開だったハマナスの花もすっかり枯れ、次第に実が色づいてきた。ジャムをつくろうと毎年思うんだけど結局やらない。今年こそはつくりたいぞ。■北海道新聞に函館圏フリースクールすまいるの庄司さんが出ていた。函館市で今年度からはじまった「…

まだ風邪

■金曜にあんなに悩まされた鼻水は土曜に日付が変わったとたんピタッと治まった。どういうことなんだ。もっともまだ喉は痛い。なにかの拍子に突然咳き込むのがつらい。■もともとはサンデースクールで余市へ行くはずだったが、三連休の真ん中だからか、参加者…

文科の認定

■朝から鼻水がとまらない。鼻のなかにこんなに出ていくものがあるはずないと鼻風邪をひくたび思う。■文科相が学校と連携するNPOの認定を検討するらしい。 また、NPOなど支援団体との連携に関わる課題として、永岡文科相は「学校がNPO法人と連携したいと思っ…

世界はがらくたの中に

■頭脳警察のPANTAが亡くなった。この日誌でも何度か曲を紹介している。自分の血肉になったミュージシャン、作家、アーティストらが次々にいなくなる。ものの順番で仕方ないとはいえ、やはりさみしい。www.youtube.com■ヘルマン・ヘッセの詩にPANTAが曲をつけ…

基礎、地盤から考える

■昨日、小樽商科大学でゲスト講師をしてきました。科目は「教育原理」。■まずは不登校の外郭を説明し、次いで不登校対策の変遷をざっくり解説。この40年で不登校対応は「学校復帰を目指した指導」から「社会的自立を目指した支援」へ変化し、現在は文科省、…

保護者懇談会はどう?

■7月だ。暑い。今日はまだいいけども、週の後半は真夏日の予報が出ている。おかしいな。ここは北海道のはずだけど。■そういや茂木さんおすすめの「いそのかづを」のコンビニラーメンを食べた。店の味はどうだったっけ。いそのかづをにも、というかラーメン屋…

押しこわし

■昨日は土砂降り。今日も夜に雨が降るという。ここ数日の暑さにこの雨で植物はぐんと育つだろう。野菜が安くなるといいな。スペインでは干魃でオリーブが大打撃を受けているという。オリーブオイルの値上がりは避けられないとか。世界中どこも穏やかに暮らせ…

呑み鉄

■暑いよー。これからしばらく30度近い日が続くらしい。山にクワガタを捕りに行きたいがクマがな。あれだけ出られるとな。■タチアオイが咲いていよいよ夏だと思う横で、種をつくり終えひっそり枯れている草もある。どれだけ暑くても数か月後には冷たい風が吹…

見れば外来種

■ボランティアスタッフの送迎。途中の土手に色とりどりの花々が咲いている。フランスギクの白、コウリンタンポポのオレンジ、ブタナの黄色、ムラサキツメクサの赤。でも全部外来種だ。目を上げればニセアカシアの白い花が満開で、でもこれも外来種。■そうい…