漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

2012-01-01から1年間の記事一覧

リセットポイント

■訪問が一件終了。友達とどこかに出かけるとかで、玄関を出たところで「じゃ」と片手を上げ、駅の方へ走っていった。4年の訪問の、別れのシーンはそれで終わり。実にあっさりだけど、男子高校生なんてそんなもんだ。■昼からはまた別の仕事。結局19時過ぎまで…

説明訪問と見学の日

■午前中説明訪問。先日、相馬氏が行ったスチューデント・サポート・フェイス(以下SSF)との鼎談後に、訪問を開始するまでの準備期間が漂流教室は短く、SSFは長いという感想を、本人から聞いた。きっちりと周囲の環境にアクセスしてつながりを作ってから始め…

ひとりの技

■エレカシ宮本快癒祈願。何年か前に描いたマンガです。訪問先の子にファックスでマンガを送ってたことがあったのだ。 ■しかし猛烈に眠い。昨日は0時前に寝てしまった。健康だ。それでも昼も寝るぜ。コーヒーは一日5杯飲むぜ。■漂着教室に来ている子らを見て…

市民活動のことを考えてみたよ

■秋になってきましたね。星園の隣の消防署工事は、訓練塔を作る最終段階に入ってきた模様。高さ10メートルくらいにはなるのかしらん。そして、訓練で上り下りする隊員と目が合ったりするのかしらん。■市民活動は役所や企業といった既存の仕組みでは埋まら…

若者の社会的孤立・排除を生まない支援体制を考える

■9/29(土)、小樽市で北星余市高校主催の講演会が開かれた。元は北星余市内の教員研修だったものを、有意義だからと一般にも開放したらしい。講師は、佐賀のNPO法人スチューデント・サポート・フェイス(SSF)の谷口仁史さん。演題は「不登校、ひきこもり、…

先行き不安

■10月はいきなり会議を忘れるという体たらくから始まった。これから加速度的に忙しくなる時期。こんなことでは先が危ぶまれる。■漂流教室の補修について事務作業をしながら山田と話す。目についたところから少しずつ手を加えていこう。(10/3朝)

第14回不登校・登校拒否を考える全道のつどい

■長年やっている不登校を考える集いは、夏の全国合宿だけじゃない。全道規模で行われるこんな集いもあります。漂流教室も昔から顔を出しています。アイスブレイクやテーマ交流会の司会を山田が担当します。ちなみに、来年は帯広で全国の集いが開かれる予定。…

秋近づく。

■通信作って、法務局へ。NPO絡みの届け出をギリで出した。出していないと罰金20万円とは。その後、漂着教室にて作業。■旧アウ・クル事務局職員で現あけぼのアートアンドコミュニティセンターの宇野さんと電話。子供がやってくる場所をあけぼので考えるブレ…

車戻る

■今回の車検はいろいろトラブルが重なってやけに手間がかかった。そのせいでバンド練習も行けなかったし、もうこんなのはイヤだ。■久しぶりに車が返ってきて、嬉しくて飛ばしてたら、危うくネズミ捕りに捕まるところだった。■午後から日本酒のきき酒会。たっ…

台風前だ

■漂着宴会はこじんまりと、でもはしゃぐように。夕顔の鍋を作ったよ。■スタッフ送迎の時から、生暖かい風だ。台風が来るからだという。■午後の訪問の後、漂着教室。通信型教材の作成を進める。(30日朝)

酒とロック

■漂着宴会をスルーして、中学校の先生方と飲む。先生にはもっとロケンローがほしいと思ったが、よく考えれば俺も何かを開示してるわけじゃない。これからこれから。■今月末が車検満了日でバタバタしている。修理部品の手筈が進まず、何日か工場まで往復。で…

相談電話がらみ

■昼の送迎が無いのもそろそろ終わりか。確認しなくてはいけない。■最近、遠いところからの問い合わせ電話が多い。訪問は難しいわけだが、漂着教室の利用や余市の事業と絡めてみるなど、できるだけ対応を考えていきたい。■夜、星園の人と話し合い。相談電話は…

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて

■秋になるたび「秋冬」の歌詞を書いてる気がする。しょうがないのよ、好きだから。■で、季節の変わり目に気分が変わることは実際あって、秋分の日も過ぎ日が暮れるのが早くなると、なんとなく気持ちがふさぎがちになったりする。特に今年は9月に入っても夏の…

広告消した

■昨晩は両親の住むマンションに、甥っ子・姪っ子と共に泊まった。今週はもう何回かあるかも。■邪魔くさかった日誌の広告を消した。ブログの中のキーワードを拾って勝手に表示される広告は、漂流教室のやり方を誤解されてしまうようなものであるものがほとん…

片桐麻美

■「飢えた豚が餌を欲しがるように今夜だけはあなたの愛が欲しいよ」という歌詞が鮮烈だった。「愛が欲しいよ」という曲だ。オールナイトニッポンで知ったんだと思う。木曜二部。高校生のころだ。なぜ聴きだしたのかは覚えていない。たまたま起きてたのか、そ…

夕顔のお鍋

■飲みに体力を使うようになっているのは、ちょっと実感がある。復活がスローになっている。■サンデースクールに夕顔の実を持っていき、鍋料理に入れた。子供らがたくさん手伝ってくれて、助かった。味は好評。美味かったので、今週末の漂着宴会でも作ってみ…

飲んで眠たい

■飲んで飲んで飲まれて飲んで飲んで飲み疲れて眠たい。二日続けて飲んだくらいでこの有り様とは、体力落ちてるな。■ミーティングでロールプレイをやることに決まったか。提案してみてよかった。スタッフのためになるミーティングを考えていかないとね。■芹沢…

速い、速いよ

■携帯をiPhone5に機種変更したよ。通信速度が速いね。■夜、スタッフミーティング。次回から、スタッフ間で訪問のロールプレイをして、訪問のやり方を共有していくことにした。訪問先の子役と訪問するスタッフ役に分かれ、設定をしっかり確認した上で実施する…

大丈夫は言わない

■もうずいぶん前になるけど、「大丈夫」が口ぐせになっているのに気づいて、仕事の影響かと面映ゆい気持ちになった。で、それから何年か経って、最近はこの言葉が気に入らない。だから使うのやめる。これからしばらく「大丈夫」とは言わない。ほかの言葉に置…

適応津指導教室のニュース

■結局30度近くまで上がって暑い日だった。訪問終了後、叔父の見舞い。その後、漂着教室。■NTV系列のNewsZEROで適応指導教室についての特集があったので、急きょ録画しながら見た。不登校児童生徒の一割程度しかカバーしていないという点を報道してもらえたの…

ゆるやかでなくてはいけない

■漂流教室を始めたころは、学校は学校、フリースクールはフリースクール、または、教育は教育、福祉は福祉みたいな縄張りを強く感じて、もっとテキトーに混ざればいいのにと思っていた。だから、しばらくして「ゆるやかな繋がり」という言葉が出てきたときは…

暑いのでぼーっと

■暑いじゃないか。明日はまた30度だというじゃないか。異常気象だな。冬はどんな感じになるのだろうか。■ダイエット食として、ライス抜きスープカレー食す。具材がたくさん入って辛くてよろしい。■夕方、子ども健全育成支援事業の買いものとスタッフ送迎。■…

いじめについての講演会

【いじめ―根本的解決への提言―】 日 時:2012年9月22日(土曜日)午後13:30〜16:00 場 所:札幌市教育文化会館3階 301 講演者:芹沢俊介氏(教育・社会評論家) 参加費:1500円(会員1000円) 定 員:120名(定員になり次第締め切ります) 主 催:フレンズネ…

ご飯と鮭

■余市行き。海のにおいが近かった。波が荒れていたからか。利用者は5名。定期試験が近いとかでほっといても勉強を始める。成長したなと思うし、これが事業の成果だよなとも思う。■Action for HOKKAIDOで買った「北海道えりも まるでん」の鮭の山漬けがうます…

下宿の思い出

■自分が大学4年で卒業できずに家を飛び出て入ったのは、築30年になる北19条の貸部屋の一室。研究室の先輩が卒業して空く所に交代で入ったその部屋は、六畳一間台所付トイレシャワー電話共同月一万五千円也だった。ある日、小学校からの友人宅で彼のお父さん…

近づかない理由

■コワーキングスペースやシェアハウスから俺が距離を置いてるのは、なんかお洒落な若いヤツがかっこいいことしてるみたいじゃん、ちえっ、どうせ俺なんてさ、というやっかみが専らだが、なんか息苦しそうという理由もある。不自由そうなんだよ、あれ。■ちゃ…

コワーキングのこと

■訪問先のネコが外に出て以来、耳にダニがついてぶつぶつになっている。アルコールを含ませたティッシュでそれを取るのを見学。取れるものよ。うちの子も一か所だけ多分それがあるのでいつかとってやろう。■スタッフの顔合わせ一件。久しぶりの週二回学習支…

喩えはやめて

■また蒸し暑い日が戻ってきた。ぐったり。■漂着教室ではなぜか急に詰め将棋で盛り上がっている。寺沢くんがやっていたのを、周りの子らが集まってわいわいやりだした。「やらせてやらせて」で始まるのが子供の最初の自発行動で、そこで出来たり出来なかった…

相談会ありますよ

■午前中、スタッフ研修。大学生ならある程度身に着いているだろう勉強の仕方や学習習慣に期待して学習支援を頼む訳だが、自分の「ある程度」の感覚がスタッフ希望の人達とずれてきている感じがある。慎重に考えないと、行く側受ける側双方に不幸なことになり…

企業補助の道

■山田の日誌は一日〜二日遅れがデフォルトになってるな。そんなに書くことないのか。毎日俺が書こうか。■Action for HOKKAIDOは始まったばかりだが、企業と一緒に並んでみたことで見えることがあった。一昨日の日誌にもつながるが、CSRは企業が社会に貢献す…