■どう捉えていいか悩む事案。
actnow.jp
都市部と比べて、学習塾の数など圧倒的に不利な環境にあり、猿払村の中では学校以外での教育や学習機会には恵まれていないのが現状です。これらを解決すべく、ICTを活用した個別指導が可能な塾を開講することで学習機会をつくり、「学びの場」を提供していく事業を展開しようと計画しています
■足寄町など、自治体が塾を開く例はこれまでもあった。広い北海道では通うより自宅で学習できた方がいいだろう。自治体の運営なら営利に走ったり途中で撤退するリスクも減る。これからの公教育のひとつの形なのかなと思う反面、どうも引っかかる。
■全国学力・学習状況調査の結果を根拠としているのだが、「学力」とはそれだけなんだろうか。学校で学ぶのは読み書きそろばんだけなのか。あくまで基礎学力の向上で、学校は学校で別の役割があるということなのかもしれないけれど。
■またはクラウドファンディングという手法。猿払村は全国でも指折りの裕福な村で、海産物や酪農といった強みもある。いわば「売り出しやすい」自治体だが、そうじゃないところはどうするのか。セルフブランディングとプレゼンが幅を利かせ、結果、自治体ごとに教育に差が出るのは「公教育」として問題ないのか。
■ちなみにクラファンのサイトに載せているチャートは平成31年度の調査結果だが、今年度の結果を見ると科目によっては北海道の平均も全国平均も上回り、大幅に上がっている。あえて低いチャートを載せたということなのかしら。寄付をあつめるにはその方が都合いいだろうけど、どうなのかねえ。
■漂着教室に数年ぶりに遊びに来た子。いつのまにか中学生になっていて、大きくなったねと親戚のおじさんのように驚く。