漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

特例

余市行きがなくなって合同教研の不登校分科会に参加するつもりだったが、あまりに眠くて無理だった。山田が共同研究者で出ているので、日誌で報告してくれるだろう。

■読んで、へーっと思いつつモヤモヤした記事。

forbesjapan.com

「すべての授業はオンラインも併用のため通学してもしなくてもOK」「担任教師は生徒側の選択制」「時間割は教師と生徒が相談しながら一緒に決める」「職員室は生徒に開放する、生徒は食事をしてもただくつろいでもよい」。なぜこれらのことが「不登校児専門」の学校じゃないと実施できないのか。子供が持つのは「学習権」であり、子供が学びたいとき、学ぶ方法を提供するのが大人の義務である。子供は、いつ、どこで、だれと、なにを学びたいのか、そのすべてを選んでよく、その環境を提供できることこそが、大人に課せられた使命なら、ほかの学校もこうしたらいいじゃない。

■そして、フリースクールが「学校」じゃない理由もない。だって、前からずっとこういう活動をしているんだから。それこそ、教育センター(適応指導教室)とフリースクールなんてほとんどやっていることはおなじだったりする。だったらフリースクールだって教育センターなり学校なりとおなじ予算をつけていいんじゃないっていうのが公的助成を求める理屈のひとつなんだけど、もしかして、いまフリースクールの利用補助をする自治体が増えているのは、実際にフリースクールを教育センターっぽい扱いにしたのかもしれない。教育センターをつくって人を雇うより、その方がきっと安上がりだし。で、最終的にはオンライン教育センターに全部持っていかれるのかな。

■でも、それだって結局は「特例」でやってるんだよな。で、なんで学校に行かない子が特例扱いにされてるんだっけ。