漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

牛乳の中

■一回書いたのが消えて、やる気が削がれた。ちくしょー。

■ぼくの住んでいる屯田は地吹雪がひどく、地域住民はふざけて「屯田リザード」と呼んでいるほどだ。今日が正にそんな状態で、訪問先に向けて車を走らせた。視界全てが真っ白な道を走っているのは、牛乳の中を走っているようだった。夜、相馬氏と話しをしたら、彼の走っていた道も吹雪で同じことを考えていたという。

■バレンタインデーの訪問。チョコをくれた方、ありがとうございます。大事に頂きます。

■訪問の合間に小腹を満たそうと入ったラーメン屋で札幌市広報を見ていると仮称)札幌市子どもの権利条例」制定検討委員会委員募集というのを見つけた。この条例は定めたが最後、大人自身が子供の権利を侵害していないか気をつけて生きていかなくてはならないので、「子供、かくあるべし」と矯正することが教育だと思っている人には大変不評だ。自分のやっていることをいちいち確認しなければならないことが面倒になるからだろう。よって、この条例を「子供はこういうことも許可されています」という形に変質させて、許可の代償として義務を求めるということをやりたがる人がたくさん出てくるだろう。ちょっと気をつけてみてなきゃ。応募してみようかな。

■昨日の日誌

「相手の話すことを否定せず受け止めなさい」だけだと、その結果として相手がこうなるといった因果関係を説くことになって、相手をどうにかする技術になってしまう

どうも「だけだと」の前後がぼくの中で繋がらない。以前に相馬氏が書いていたと思うが、相手の話を受け止めることで起こる変化は、「これ」というはっきりしたものではなく、何かが変化するという程度までしか言えないだろう。つまり、相手をどうにかするまではいかないはずなのだが。ひょっとして、「…受け止めなさい」の後ろに「そうすれば、○○になるから」という言葉を想定してやいないだろうか。