漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

ラストシンタ

■道内で若者支援に関わっている人たちが集い、実践報告・交流を行う「シンタの集い」が余市教育福祉村で行われるのに参加。今年で10回目になった集いだが、今回で終わりにするとのこと。始まりの挨拶で主催の平野さんが話していた「始めるのも難しいが終わらせるのはもっと難しい」という言葉は真理だな。

■実践報告では昨年の胆振地震の後に安平町の小学生が行った「8000人の笑顔プロジェクト」を支えた担任の話しと、園芸療法について専門家の報告があった。安平の先生の話しは不覚にも涙が出そうになるのを堪えていたよ。子供が頑張る姿にはグッとくるよね。園芸療法の解説は聞いていて、人間の活動はほとんどのものが療法として使える可能性があるのではないか、と感じた。最近漂着教室でやってないけど、麻雀療法もありえるぞ。

■夕方には余市のワイナリー見学をして、夜はBBQ。星がすごく綺麗でいいなあと眺めていると、猟師をしているという人が夜空の星に向けてレーザーポインターを発射して星座解説を始めてくれた。超高性能なポインターで海外通販でないと手に入らないという代物、星までまっすぐに光線が届いていた。天然プラネタリウムを長らく楽しませてもらってから就寝。

■明けて、日曜日には北星学園余市高校余市紅志高校の先生がそれぞれ、放送局と演劇部の活動を紹介してくれた。子供若者が成長する場である学校という理想像を実践しているのは素晴らしかった。と書いている今になって思い返すと、日々の授業でそれを行うことはどうやったらできるのだろうか、と思う。話の中でも、テスト前でも課外活動に生き生きと積極的に向かう生徒に対して「テストの勉強は大丈夫なの?」と尋ねるエピソードが出てきた。いわゆる一般的な「学習」は子供が積極的に向かうことは無いような、つまらないものということが何となく自分たちの前提としてありはしないか。

■集いが終わってから、軽くサンデースクールに顔を出し、温泉に入って帰宅。温泉で見た青空がとても綺麗だったよ。(月曜日)