漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

学生の前で話す

■漂着教室は六日からとしていたが、いつも休みになると来る子らが来るかもしれないと思い朝から開けてみた。予想はビンゴで昼くらいから二人やってきた。明けましておめでとうを言って、近況報告。問い合わせ電話や市教委からの電話も掛かってきたので、言ってよかった漂着教室。

■夕方から北大にて教職入門の授業でゲスト講師として話しをした。学校以外で育ちを支える人の一例として、漂流教室がやっていることの紹介がメイン。卒業以来初めて入った教養のS1教室は綺麗になっていた。教育学部の教官とのインタビュートークという形式で話しをしたが、学生達と直接言葉を交わすことができたらもっと面白い話しができたなあと思った。

■終了間際、年末から暖めていた「課題」を学生達に渡した。ある組織のシステムから漏れる人は必ずでるもので、それを拾う仕組みを作ってもそこから漏れる人がまた出てくる。それはいたちごっこだ。さてその場合、漏れた人はどんなことを求めるだろうか、そして自分は何ができるだろうか、というもの。別に成績とも関係ないけれど、このようなことを考えながら漂流教室を運営しているので、一緒に考えてみてもらえれば幸いというくらいで出してみた。返答が誰かから来るかな。

■終了後、教官、相馬氏と三人で食事をしながら、授業の感想用紙を見て反省会。学生達の感想にフリースクールの認識が変わったことや無意味なことの重要性への気づきなど頼もしいものが多くてうれしかった。教官との話しは日本の教育現状から自分たちの昔話まで広がり、三時間近くも居続けてしまった。楽しい時間をありがとうございました。