漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

出汁すきー

■出汁料理ということで、中華系の干し貝柱を使った料理や昆布だしを使った鶏の煮物、茶碗蒸しのようなものを作った。結構好評だったよ。

ツイッターで「フリースクール」と検索をかけると、ちょこちょこ学校に対する不満のつぶやきが読める。自分もフリースクールをやってきて、不登校の子供に対する教師や学校の有り様に不満を持つことがままあったが、最近は随分少なくなったなと思う。何が変わったといって、相手ではなく自分たちの方だろう。まず、漂流教室は始めた当初と違い、不登校の生徒だけでなく学校に通いつつ悩んでいる生徒との関わりが増えた。そうなることで先生と一緒に生徒のことを考えるシーンが増えた。ケース会議しかり、障害等の勉強会しかり。相手と共通点があると、不満を持ちづらい。

■次に、学校以外で子供と関わることをしている人たちとの接点が増えた。福祉だったり、医療だったりだ。そういう中で、自分が学校を相対化して捉えることができるようになった。大体教師や学校が困るのは、教職で期待される関わり方ができない時であって、自分たちの存在意義が否定されてしまう感があるのかもしれない。それはイヤだろう。フリースクールだって、意味が無いとか言われるとイヤな感じがするもんな。

■こうやって、自分と相手が対等であることに気づくと、不満について掘り下げができる。そこで、イヤな感じがした時には感情的にもなるが、それは当然のことだ、と思えるようになった。中学校の校長室で色々きーっとなりながら話していたのも、いい思い出だ。無論、自分もまだまだ感情的にはなるシーンが多い。仏様みたいにはなれない。でも、自分がそうなるのも、相手がそうなるのも感情面のことであって、子供とか制度とかには無関係なことだ。(木曜朝)