漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

別人になる

■研修会二日目は札幌市若者支援総合センターの松田さんを迎え、「青少年の自立」について意見を交わす。長くフリースクールの活動をしていると、対象にする子供の年齢も上がってくる。ここら辺が「今」に注目する活動と学校教育の違いなんだけど、それはまあいい。とにかく、「青少年の自立」という課題はフリースクールにも当てはまる。

■しかし、意見交換は「自己肯定感」「失敗体験」、または「発達障害」というよくあるループに落ち込んでしまった感がある。これはねー。罠なんじゃないかと思うんだよな。「自立」のためにこれらが課題というんじゃなくて、自立プログラムを組みたいのにそこを超えられない、ということなんじゃないかと。当人の課題ではなく、サポート側の課題なんじゃないかな。有体に言ってしまえば、サポートしようにも分かんないんだよ。そういう人たちのことが。分かんない中でギリギリ近づいて見つけた表現が、例えば「自己肯定感」なのではないだろうか。

■だから、どうやって自己肯定感を高めるか、とか考えるのは実は無理な相談なんじゃないかと。だって、自分がどうやって自分を肯定できるようになったのかだって分かんないでしょ。

■で、「自立」というもの自体そういうものなのかもしれない、と思ったわけです。世の中の多くの「自立した人」は、いつどうやって自分がそうなったのか、やっぱり分かんないでしょ。少なくとも俺は分かんない。分かるのは、多分、自立前の段階にはもう戻れない、ということだけ。なんだか分かんないけど、その前と後で同じ自分なのに全然違うものになってしまう。そういうものなんじゃないのかな。「自立」の定義が人によってバラバラで統一されない原因もその辺にあると思う。

■ということは、今の自分でやれること、とか考えてると何も進まない。これからあなたは別人になります、という前提でサポートするのがより適切なのでは、と考えた研修でした。

■研修後、大通美術館へクラフト展を観に行き、髪を切り、ばんえい競馬を3レースだけやってちょっと儲けて帰宅。競馬とクラフト展が逆だったらうっかり器や靴を買ってしまってたかもしれない。危ないぜ。