漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

今日は夏至

■今週は微妙に交通量が多い気がする。「混んでる!」というほどでもない。でもちょっとだけ車の量が多いから、いつもよりちょっとだけ到着が遅れる。これも「遅刻した!」というほどではない。早めについて休息する時間がない、くらい。

■そして今年は虫がすくない。セミの声もあまり聞かないし、ハチやチョウや、そのほかの虫の姿もあまり見ない。山のなかに分け入ったらフキバッタの群生に出くわしたので、いるところにはいるのかもしれないけど。

■来週は一週間漂着教室を閉めて引越作業。前段階として古い資料をどんどん捨てる。歴史的な価値があるかもと取っていたけれど、結局見返さない。必要になったら持っていそうなところを当たる。決心が鈍らないよう中身は見ない。あれもこれもポイポイポイだ。

■そのくせ本屋では不登校関係の本を漁っている。移転したら買いたい本がいくつかある。でも、これもそのうち古くなってしまうのかな。最近の不登校のトレンドは「親の姿勢」のようです。親の働きかけで子供が変わる。最近というかずっとそうかもしれないけど。

■今日は夏至。明日からすこしずつ夜が長くなる。