漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

真実は胸にしまっとけ

■最近はあまり見ないのですが、土曜日にやっている某名探偵さんが決め台詞に言うあの言葉。「真実はいつも一つ」。この言葉、昔からすごい疑問というか違和感がありました。これが「事実」なら確かに一つだなと思います。でも「真実」は人一人に必ず一つずつ存在するものだと思っているからです。

■訪問という行為はその子の家にスタッフが行く。そして何かをしている。そして1時間後スタッフが帰る。これは「事実」である。そしてミーティングの時にスタッフがその子の様子がどうだったか等を話す。これは訪問したり学習支援などをしているスタッフの「真実」であると思う。言い換えるなら「主観」である。でもそれと同時に利用者にもその一時間の「真実」を持っている。そのスタッフがどういう気持ちだったのか、などをその子も敏感に感じ取っている。事実と真実は全く違うことが多い。その人が怒っているのかと思っていたらまったく違っていたりなど。

■もちろん両者とも異なる真実を持っていたとしてもそれは嘘ではない。その人がそう感じたことが真実なのだから。でも両者の真実をすり合わせる必要は無く、胸にそっとしまい込んだ方がいい場面が多い。その子がどういう子なのか分析するのはいいがそれをわざわざ本人に指摘する必要は全くないなと思うことあり。

■人間にとっての真実はいわば心のよりどころであり思考の源。ほとんどの人は不可侵であろう。極一部の人にしか入ることが許されない聖域。ズバズバ無意味に、そして攻撃的に人の真実を突っつく人は要注意。自分も含めてだが。痛いしっぺ返しを食らう。なんだか色々書いたがこれも私の中の「真実」の一部。相変わらず偉そうな感じが気に入らない。

■そうして積み重ねた真実はやがて詩となり歴史になることがある。本日の一曲 Do As Infinity「TRUE SONG」から「真実の詩」。本当に何かを聞いてないと日誌書けない病。