漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

すれ違い

■少し前、相談支援パートナーについて中学校の先生と飲みながら話した。相馬さん、もっとこうして欲しいってことはないですか。いやー特にないですね。本当ですか。ええ、このままで。そうですか。でもなにか。うーん。そう言われてもなー。

■あのー、学校は学校の仕組がありますよね。目的と時間が決められている。それは動かせないでしょう。それはそうですね。で、別室登校の子たちって、今はちょっとそこに乗れないわけですよね。でも学校には来なくちゃ、または来たいと思ってる。はい。だから相談室は、目的と時間から少し離れてる場所であったらいいと思ってるんですよね。それは分かります。

■ぼくも、あえて学校の目的や時間からズレてる存在のように振る舞っているところがあります。あいまいな場所と人がいることで、「学校らしさ」がぼやけて、来やすくなる子がいるかもしれない。それも分かります。

■なので、今のままの部屋、今のままの俺をそのまま置いといてくれたらそれでいいんですけど。うーん。そうですか。でもなにかほかに。

■腹を立ててるわけじゃない。むしろ逆。こういう会話になるのは何故なんだろう。面白いし不思議だ。

■あらためて見返すと、不登校という「問題」が現に「存在し」、それを「解決」するため自分になにができるかと考えている人に、「なにもしないでいい」という答は不親切だ。問題を発見し、解決のため主体的に動く。向上心が大事とされている世の中で、「そのままにしておく」という選択は難しい。

■だからきっと、先生がどうしたいのか、どうして欲しいのか俺が訊いた方がよかったんだな。満足してないのは向こうなんだから。

■教師が怠惰だとか不真面目だとか、そういう説には俺は乗れない。彼らは真剣に懸命になんとかしようと思っていて、「だから」俺と話がすれ違う。でも、そういう人たちがしっかり脇をかためているから、俺が校内でフラフラしていられたりもする。とすれば、これはこれでうまくかみ合ってるってことなのかな。もっと丁寧な言葉を持ちたい。つーことで、今日は中学校の歓迎会に行ってきます。ミーティング後、二次会から参加だ。