漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

賞味期限が切れかけている

■全国大会ではほとんど受付にいて、それぞれのプログラムがどうだったか何も分からない。山田が発信してくれるだろう。参加したボランティアスタッフにも聞いている。

■しかし暑い! ゾンビのように生きている。

■「ダボハゼの会」という教師の研究会がある。実践交流会のあと懇親会があるというので乱入した。ほとんど初対面だが、ほかの飲み会で会った人も何人か。知らない飲み会に顔を出し続けた成果がこんなところに。

■もともとは教育大岩見沢分校の学生が中心になってつくったサークルだそう。だから若い教師が多い。教育や学校について熱く議論を交わしている。こういう姿を見れば学校批判も減るんじゃないかと思うのだけど、外部を交ぜるのは難しいのかな。

■思ったことがふたつ。ひとつは、やはり教師は何でも自分でやろうと考えるんだな、ということ。すぐ、自分の力量が足りない、という方向に反省する。そういう考え方をする限り、どんどん教師は忙しくなる。

■もうひとつは、若手教師に交じって議論するにはちょっと歳をとりすぎたな、ということ。岡目八目なのも手伝って、議論に「答」らしきものを出してしまえる。そういうことが出来てしまうのは、実践者として賞味期限が切れかかっている。研究者よりになってしまっている。議論の場にそういう人間がいても誰の得にもならない。

■もちろん場所を変えれば、まだまだ新米の実践者なわけだけど、どこでも突っ込んでいけるわけじゃなくなったんだなー、と一抹の寂しさも感じたのでした。(7/31朝)