漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

教育人間塾

■「フリースクールと公立校の教育」をテーマに、札幌自由が丘学園の進藤さんと、公立小学校の先生がそれぞれの実践を発表した。フリースクールと学校の相違から、公教育の行き詰まりを解消するヒントが見つかるのではないか、というのが主催者の意図。規模、ゆとり、といった意見が出ていたが、一番は"守るべきもの"の違いだろう。気づいてないのか、気づいて敢えて言わないのかは知らないけど。

■極端なことをいえば、フリースクールのスタッフは日本国憲法と良心にのみ従えばいい(教育基本法は家庭教育や社会教育も含むので関係あるかもしれない)。一方、学校は教育委員会文科省といった組織があり、学校教育法ほか法規も多い。

■実践発表した小学校の先生は、子供たちのために驚くほどの努力をしていた。恐らく殆どの教師がそうなのだろう。でも、そうして磨いたスキルやかけたコストが子供のために使われているか、というと少々怪しい。

■"枠"があまりに強固だと、内部の活動がその枠を守るためのものにずれていく。常に枠を意識して動くからだ。枠を守ろうとすると瑣事が増える。結果、本来力を注ぐべきところに注げない。

■公教育をどうにかしたいなら、学校と教師の裁量を増やすしかないと思うのだけど、そういう話にはならないんだなー。それは教師内で散々話されて今更言うほどのことじゃないからなのか、そういう発想にならないからなのか。前者だと思いたいが、議論を聞いていると、何かさせる、更なる努力を積む、といった方向に流れていく傾向があって、ちょっと不安になるのだった。それはますます瑣事を増やすよ。