漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

泣き面に蜂

<泣き面に蜂>
【意味】泣いている顔を蜂が刺すということで、不幸、不運の上に更に悪いことが重なること
【類似】弱り目に祟り目、踏んだり蹴ったり、One misfortune rides upon another's back.(不幸は続くもの)
【用例】親知らずの治療で顔の右側が腫れて痛いところへもって、ビルからの落雪が頭を直撃するなんて、相馬も泣き面に蜂だな


■午前中、市教委との懇談。来年度、スクールカウンセラーや教育相談員、(もしかしたら)教員も含めて、不登校についての研修会を開く確約を得る。よって、これからは協議会の中身を巡って折衝することになるだろう。せっかく開催するのが、年度末に一回きりでお終いじゃあんまりだから。また、フリースクール等ネットワークとの懇談会は、これまで通り年3回。できれば、ネットワークに加盟していないフリースクールも含め、札幌の民間団体と市教委との懇談会としたい。これも交渉だな。

■ほかの要求事項への回答は今までと変わりなし。不登校協議会の設立、シンポジウム共催も不可との返答。上述の研修会を以てその代わりとする、とのことであった。民間への業務委託は、「委託」という言葉が馴染まない、もっと他の視点を、という謎な返事。そうそう、出席日数については、民間施設へ通った日数、との但し書きつきで通知表に記載されるよう指導しているとのこと。指導要録も今までどおり「出席」と記載される。もっとも、出席と認めるかどうかが校長判断なのも相変わらず。「漂流教室」はその辺ずっと難しいのだが、「漂着教室」も出来るし、より一層プッシュしてみるか。

■落雪の直撃&通信作成を挟んで訪問2件。「どうして今の状態が将来変わるかもしれないと思えるの」「空気を読む、ってどういうこと」という質問を受ける。なかなか難しい。特に後者。だって俺も読めないもん。いや、違うか。読んで逆らってるのか。どっちかわかりませんが。

■夜は久しぶりの、こどものこころ研究会。プレイセラピーについて。事例の様子が訪問先のいろいろな子供の様子と重なる。同じような経過を辿るもんだ。