漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

オーケンネタ

「いくら学んだって当事者の気持ちはわからない」。「事件は現場で起こってるんだ」ばりのこういうセリフを聞くのは辛い。それを言われちゃあねえ。お終いよ。そもそも、こういう、拒絶をもって「わかって」と迫るやり方は苦手だ。「勝手にすりゃあいいさ」と言いそうになるのを必死でとどめる。

■確かにこういうセリフを聞くのは辛いんだけど、これは「気持ちをわかってくれ」ということだと思う。本心からこう思ったら後はあきらめるしかないから、これを口には出さないだろう。ぼくは「おーら ふざんけんじゃねーよ タチムカウ 負けると知ってて タチムカウ(by筋肉少女帯)」という心持ちになることよ。

■訪問先の子の学校に千歳から通ってきているスクールカウンセラーの人が漂流教室に興味を持っているらしい。学校の先生も交えて、個別対応を考えていくことになるかも。

■今日は日程変更もあって一日五件の訪問。ふひー。通信は明日の午前中に印刷しますね。

■んで、その後に説明訪問。それから二件訪問。おう、ゆっくり考える時間がほしい。

コメントへのレス

■A渡辺さん

もう一つは養護学校では「軽度ではない発達障害の子供を受け持っていた」ことを前提にしてしまうと今までとは逆の構図=「軽度発達障害の子供は手がかからない扱いやすい子供」になってしまって、結果として、軽度の発達障害に対応すべき教育、コミュニケーション・スキルなどへの工夫がおろそかになってしまうのではないかとの不安も感じました。

同感です。一人一人の状況は違いますから、「扱いやすい−扱いづらい」といった直線的な尺度を考えて対応してはならないはずです。「軽度」という言葉にだまされるな。本人しかわからないことじゃないか、と長井秀和みたいなセリフを言っておこう。