漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

全道のつどいの話

■土日は不登校を考える全道のつどいに参加。参加者がいつもの年より多かったのは、講演会と周年行事の効果か。

■講演会は初日が石井氏曰く「マニアック」、二日目が一般受けするものだった。確かに、とても練られていてマニアックな方は最新の話題も入り考えることが多かったので、それについて少し書く。

■いじめの話題がまず出てきて、クラスカーストについて考えるべきという話があった。どうも、いじめの定義自体を捉え直す必要がある印象。学校での子供の生き方そのものが変わっていて、それは学校システムが作り上げているはずなのだが、教師にもそれと知覚されないような変化が起きているのではあるまいか。これまで「いじめ」と呼んでいた事象が、クラスカーストを基盤にした何か別の対人関係トラブルになっているかもしれない。まだまだ直感でしかないけれど「キャラ付け」や「いじめと呼ばれる事柄を恐れる子供」というあたりがヒントになりそう。

HSP(HSC)の話が少し出ていたが、これは刺激に対する反応強弱をスペクトラムとして捉えることができれば、発達障害と付き合っている人からしたら、まあそれなりにやれるのではないかと楽観視している。初めて聞いたのはもう10年以上前になるが、知覚過敏の出来事版みたいな捉え方ではいかんのかのう。

■最近の動きとして企業が不登校に積極的な関わりを始めた、という話題を聞いていて、そういえばそうした多くの組織が自分たちのやっていることを語る時に「フリースクールではなく」ということを述べているなあ、と思った。これについては石井氏と少し話して、彼は保護者が感じることを話しているのではないか、と言っていた。多分こう語るということは、彼らなりのフリースクールの捉え方があるはずであり、それは是非不登校新聞で取材してもらいたいと思った。企業なので金にならなければどんどん消えていくし、俺は早晩そうなると思っているので、できるだけ早いといいな。

■この土日からずっと辛い物ばかり食べているのでお腹がゆるめだよう。(火曜日)