漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

やや肩透かし

ドリー

■昨夜、プロレスのビデオを観ていて気づいたが、自由が丘の亀貝さんはドリー・ファンクJr.にちょっと似ている。髪形のせいかな。ブロディに額を割られるシーンでは、思わず応援してしまった。

■「自閉症・発達障がい者支援センター」についての出前講座に参加する。講師は札幌市保健福祉局障がい福祉課の担当課長。当該センターは来月1日にオープンする。まだ出来ていないものについて説明するのは大変だったろうが、果たして役に立つ施設なのか、今日の話を聞く限りでは怪しいと思った。

■資料として配布されたパンフレットには、こうある。

  • 地域の様々な機関と連携し発達障がいの人達を支えるしくみをつくります。
  • ご本人の相談を受け止めます(判断することなどを手伝います)。
  • ご家族や専門機関、ご本人向けの研修を企画提供します。
  • 自閉症児親の会などと協力し自閉症と周辺の発達障がいの方が暮らしやすい地域づくりを進めます。

相談と研修、啓発事業。まあ、どこもこんなもんだろう。では、具体的に何をするのかといえば、それは精神保健福祉センターを中心に、現在関係者を集めて協議中だという。何を訊いても、まだ決まってない、現在検討している、ばかりで判然としない。関係機関につなぐ、という説明もあったが、それはもう既によそが行っている。窓口を増やしても混乱を呼ぶだけだろう。

■気になる特別支援教育との関わりについては、教育とは繋がっていないとの答が返ってきた。いわゆる縦割り行政というやつだが、そもそもこの質問をしたのは、教育委員会からは支援センターの名前が出るからだ。つながってると思うじゃないか。しかし、今日の回答で、現段階では特別支援教育とは何ら接点を持たない施設とわかった。今後、市教委とはこれを踏まえ、もう一度話をする。

■ちなみにこの施設は「社会福祉法人はるにれの里」という団体が指定管理者に認定され、業務を全面委託されている。職員が施設長を含め5名というのが心許ない(現在、アルバイトを募集しているようだ)が、その仕組自体は構わない。ただ、煮えきらない説明の奥に、法律で決まったからとにかく建物だけ建てて、運営はよそに任せてしまえという根性が透けて見えたような気がした。相当に意地の悪い見方ではあるけれど。

■ということで、何とも肩透かしを食った感じの出前講座であった。とにかくオープン待ち。それしか言えない。参加者が予想以上に多かったこと、参加者同士知り合えたことは収穫か。成人のアスペルガー支援をしている人とも会ったし。

■訪問は3件が休みで夜の1件のみ。朝から寒かったが、日が暮れたら本格的な冷え込みが来た。雪の降った地方もあったとかや。それで明日は平年以上の気温ってんだから、みなさん、体には気をつけましょう。


■「北海道の発達障がい者支援を考える」なるサイトを見つけた。掲示板メインで、中に親の会向けの説明会に参加して、実際に「自閉症・発達障がい支援センター」を見学した人の投稿がある。建物は素晴らしいそう。この建物をうまく使う方法を考えることも必要だな。先ずは挨拶に行くか。
http://www2.ezbbs.net/06/sasd/(北海道の発達障がい者支援を考える)
http://www.harunire.or.jp/社会福祉法人はるにれの里)