■快晴。家の近くで開催されていたイベントで焼き鳥を食べビールを飲む。
■夕方から山田の出ていたラジオを聴く。
NHK北海道 ラジオ #ナナメの場
— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2022年9月11日
きょうは建築家の #五十嵐淳 さん、
NPO法人「訪問と居場所 漂流教室」代表の山田大樹さんと、
居場所の空間について話し合いました
放送した内容は、
らじる★らじる 聴き逃しでも配信予定!
またお会いしましょう!https://t.co/gVrTojFuDu
■「居場所」ってなんだろーなと漠然と思いを巡らせながら聴いていた。没頭できる居場所、ぼんやりできる居場所なんて考えて、いや、結局「他人の目を気にしなくていい」ってことかと思い直す。他人の目を気にせず没頭する、他人の目を気にせずぼんやりする。俺のなかの「居場所」はそういう空気を帯びていて、だから人間関係を求めて居場所に来る人がよくわからないんだな。
■でも、「他人の目を気にしない」だって人間関係だ。「他人がいない」わけじゃないから。いるけど気にしないのは、そういう関係をつくったからだよね。反対に自分ひとりだって他人の目が気になることもあるし。
■建物の構造も影響する。気にしなくて済むつくりの部屋や建物ってあるもんな。自身の変化だってある。
■なんじゃろねー居場所って。たくさんハラペーニョをもらったので、三升漬にしたりオイルに浸けたりピクルスにしたりする。作業しながら今日は9.11だったかと気づく。