漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

面従腹背

www.sankei.com
スクールカウンセラーに課題解決に向けて保護者らに助言をするよう、文科省都道府県教委と政令市教委に求める事務連絡を出したという記事。発端が文科省の「不登校に関する有識者会議」と記事の中にはあるが、これは調査研究協力者会議のことだろう。事務連絡ではそこで「SCが助言を行わなかったり、児童生徒に関する情報を担任教諭らと共有しなかったりする」という指摘があったというので、発言要旨を確認してみた。

■事務連絡を記事が正確に写しているのかはわからないが、記事の書き方だとSCは不登校という課題解決に向けて保護者と教職員に助言をすることになっている。カウンセリングは不登校の原因を見立てる手段として使われるもののようだ。しかし、発言要旨の中ではそうしたものとしてSCを取り扱っていると考えられる記述は無かった。ただ、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーがその専門性を発揮できないことがある、という話は出ていた。

■どうも、この話は産経新聞というメディア故にバイアスがかかっている気もする。ただ、文科省が元々持っている思いが出たのかもしれない。文科省は公式には「不登校は問題行動ではない」というようなことを言っていても、実際の運用では「課題」のような言い方で不登校を減少させるように動いている。こうした国民に対する面従腹背はおかしい。この事務連絡を直接見る機会がほしい。

■今日は相談支援パートナーをやっていて、随分な性差別に出会ったことは書いておく。次回にでも。