漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

不登校なぞなぞ

■宅飲みの人なので、意識的に今日は飲まないで過ごそうとしないと毎日飲んでしまう。気をつけよう。しかし、くさくさする選挙のニュースの時は、美味い飯でも食べながら飲まねばやってられない。みなさんはどうしてますか。

大分県教育委員会で作っている「不登校児童生徒支援プラン」というパンフレットには、表紙に「不登校は問題行動ではありません」「不登校はどの子にも起こり得ます」「不登校という休養が必要な時と場合があります」と書いてある。教育機会確保法を活かした取り組みの一つとしてこう書かれたのだろう。パンフレットの中では、フリースクールや親の会、教育支援センター(適応指導教室)、教育関係機関(児童相談所や青年の家・民間相談機関など)に合わせて、子ども食堂も載せてある。そして、SCやSSW以外にも地域児童支援コーディネーターという職を設置して、「いじめの未然防止、早期発見、不登校の支援、貧困による困りの早期発見」を行うとのことだ。

■なんというか、「不登校支援」の名の下に現状学校が抱える児童生徒の困りごとを一気に固めた感がある。そして、不登校は問題行動ではないというテーゼを出してしまったがために、「未然防止、早期発見」というこれまで使っていた文言を封印して「支援」という言葉で言い換えたが、結局目標のところには「不登校の出現率の低減」が出てきてしまう。頭隠して尻隠さず。問題じゃないのに出現率を減らすということは何故だ。「あるべきではないことだけど、問題ではないことってなーんだ」という謎々の答が「不登校」なのか。

■そして、子どもの貧困がこうしたことの背景として並列されることの違和感。(火曜日)