漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

たまにはボラスタの視点で

■週に一度のソウアライブの仕事でも訪問をしている。漂流教室と違うのは「雇われ」だということだ。同じように出かけて、同じように家に上がり、同じように話をしているようで、心の持ちようは少し違っている。これは予想していなかった。

■具体的には、面談がなにかの役に立っているか気にかかる。当然、目に見えてわかるような変化は起きない。なので相手の些細な言動にクローズアップする。笑った、黙った、立った、座った。一挙手一投足になにか意味があるんじゃないかと考えだす。前回、前々回とくらべて違う点を洗い出す。

■さらに保護者の態度が気になりだす。ずっと黙っているけど、どう思っているんだろう。期待外れとがっかりしてるんじゃないだろうか。もっと目に見えるような成果を出した方がいいのかもしれない。とりあえず利用者には休まず話しかけてみよう。興味のありそうな話題はなんだろうか。

■ボランティアスタッフが初めて訪問に行ったときってこんな気持ちなんじゃないかと思うのです。今さらながらに気がついた。漂流教室ではずっと主宰者だったもんだから。主宰より、派遣された側の方が気がはやる。そのうち、責任は俺をここに寄越した人間にあるんだと開き直っていつものペースに戻るのだけど、15年くらい訪問している俺でもそうなるんだから、大学生ならなおさらだろう。無理をさせているな。申し訳ない。

■もっとボランティアの視点を知らないとな。下の文章は、この春に就職したボランティアスタッフに訪問を振り返って書いてもらったもの。とてもおもしろい。ぜひ、読んでください。