漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

4回目のうるう年

■随分ひどい雪で車がスタックしたよ。そして、漂流教室を始めてから4回目のうるう日でございます。最初は2004年、次が08年、12年と。日誌を見返してみたが、特にうるう年を意識したことはなかったのだな。■エールアライブで新年会として、札幌駅高架下のイ…

「選択」の前提

■一週間前になりますが、2月22日の北海道新聞教育面にフリースクールおよびサドベリースクールが取り上げられました。 ■漂流教室をはじめたころ、フリースクールに関する記事といえば「不登校の子の受け皿」「学校に行けなくなった子の回復の場所」というも…

キンドーさん

■金曜日、月例宴会を中座して、大学同期の集まりに顔を出した。十数年ぶりに顔を見る人もいたが、大学の食堂でだべっている雰囲気そのままだった。何でこんなに間が空くのかを鳩首会談の結果、文学部は法学部や経済学部と違って、集まってビジネスチャンスを…

人は変わる

■ボランティアスタッフの訪問がそろそろ終わる。およそ3年半続いて、スタッフは大学を、利用者は高校を卒業する。もちろん送迎も終わる。この道を一月後は通らないんだなあ。■劇的なことはなかったけど、面白いことはあった訪問だった。聞き取りをして、研究…

冬の森林

■こんにちは、ボランティアスタッフの下條です。先日大学の実習で道東に4日間行ってきました。とある大学の研究林を山スキーで歩き、樹木の冬芽を観察したり動物の痕跡を探したり、といった実習内容でとても充実した4日間でした。■冬芽ってしってますか?そ…

雪が凄いよ

■日曜日。サンデースクールの帰宅中、高速道路でスリップ。あわわ、あわわと滑ったあと半回転して車の運転席側を雪山にぶつけました。幸いにも他の車を巻き込むことなく、怪我もなく、車もリアバンパーが外れたのとテールランプが少し欠けた程度で済みました…

作る、食べる

■こんにちは。帯広の寺沢です。■最近改めて、帯広の食材の安さと質の良さに驚いています。肉も野菜も、おまけに魚も果物も、上等なものが安く手に入ります。おかげで外食はここ数カ月しておりません(インデアンカレーは除きます)。また、畑の収穫物や手製の…

エールで学ぶ

■福島から帰ってきて、その日のうちに夜勤。日曜日はぐだぐだになり、月曜はエールアライブ。■エールアライブでは、リサイクル衣料品を販売・ネット検索用に分類・準備するという作業をしているのだが、これがなかなか面白い。服の生地やデザインの名称、各…

ソフトの展開

■川崎市の子ども夢パークは素晴らしい施設だったが、素晴らしいがゆえに弊害もある。川崎市でも同じような施設はつくられず、市の南側に住む人は使いづらい。近隣の自治体も参考にするどころか、列車一本で夢パークに行けるのだからつくる必要がないと考える…

福島行き

■金曜日から福島県は郡山にあるイノカフェに招かれ、「〜 不登校児童や生徒の学校外の居場所〜「フリースクール」について学ぶ」というタイトルでお話しをしてきた。■午前中は保護者の方々が多く、不登校気味の子供にどう接したらよいかという質問を皮切りに…

また明日

■一昨年の夏から漂着教室を利用していた子が、3月から学校に行くという。家は本州にあるのでもう漂着教室には来られない。それで昨日、簡単なお別れ会を開いた(らしい。俺は木曜はいないので以下伝聞)。「最後だって聞いたから」と普段は木曜に来ない利用…

ボードゲーム部やりましたよ

■みなさんこんにちは。ボランティアスタッフの高橋です。いかがお過ごしですか。この間ひっさびさにボードゲーム部を復活させました。告知がギリギリだったのであまり人が来ないかと思いましたが、なんとなんとたくさん来てくれました。ゲームもレクリエーシ…

教育フォーラム「子どもの居場所のつくりかた」

■「子どもの居場所」というととても大切なところのように思えますが、実際はどんなところが「子どもの居場所」なのでしょうか。「子どもの居場所」をつくっている三団体をゲストに、「子どもの居場所」の課題・共通点などを探っていきます。お気軽にお越しく…

ドラスレ

■1月26日の日誌で高橋くんが紹介していた「DORASURE」というボードゲーム。高橋くんが漂着に忘れていったので勝手に遊ばせてもらっていましたが、なるほどこれは面白い。 ■最高プレイ人数は5人。職業が5種類あるので、まず初めにそれぞれ職業を決めます…

北星と私

■こんにちは。帯広の寺沢です。■とまこまいフリースクール検討委員会さんの「北星余市応援ラジオ」を聴きながら書いております。署名、発信、他に自分に何ができるかな?という思いです。 ■高校生活は、楽しい事ばかりではありませんでした。悩んだり、「も…

インフルエンザ流行

■読売新聞にこんな記事が。ネットより。 「働かないアリ、集団の絶滅防ぐ」…北大チーム 2016年02月16日 21時50分 アリの集団が長期間存続するためには、働かないアリが一定の割合で存在する必要があるとの研究成果を、北海道大の長谷川英祐准教授らのチーム…

北星余市を知る

■この企画のために北星余市に関する出版物や投稿をたくさん読んだ。生徒の声に共通しているのが「北星余市にはいろいろな人がいる」「ここに来て自分は変わった」「先生が真剣に向き合ってくれる」の三点。誰の話でも必ずこの言葉が出てくる。■教育学者の大…

眠い眠い相馬くんリターンズ

■余市のサンデースクール。行きの車中からもう眠い。着いてさっそくうとうと。ごはんを食べてまたうとうと。勉強を教えながらもうとうと。帰りの運転中もうとうと…はさすがにまずいので、なんとか頑張って、帰宅後ばったり倒れて寝てしまった。「眠い」の一…

途中までなれど

■午前訪問の後、岩内行が無くなったのでフォーラム「北星余市を知る」に行った。生徒が集まらないのは時代の要請で仕方ないなどという言説で切り捨ててはいけないものがあるのです。教育は個人の人格の完成を目指すものという理念が何故だか教育は個人のため…

わけて対応

■雪まつりが終わったとたん急に暖かくなった。直前に大雪が降ったせいで道路わきの雪山が崩れて道が狭い。■午前中から来客二名。北海道新聞の記者が「多様な教育機会確保法案」について話を聞きに来た。「多様な教育機会確保法案」と書いたが、現在は「義務…

ハラール? ハラーム!

■皆さんこんにちは、ボランティアスタッフの下條です。最近また風邪気味です。なんだかちょくちょく日誌に体調悪いと書いている気がします。■さて話は変わりますが、先週から大学の合宿所にマレーシアのとある村の方々が滞在していまして、そのお世話をして…

ひな人形

■先週末はJDECに参加するため東京へ。1日目、2日目とフル参加してきました。 ■札幌に戻って来て昨日。訪問先では折り紙でひな人形を作りました。訪問先の子がお内裏様を、私がお雛様を折って、扇子やしゃく等の小道具も作って持たせました。その後ぼんぼり…

余らせないようにしたい

■こんにちは。帯広の寺沢です。■先週末はスーパーへの買い出しと、料理の日でした。詰め放題の野菜、魚の干物、業務用サイズの豚肉などなど。■メインは一尾380円のカジカ。そして夕食はカジカ鍋。ポイントは、取りだした肝をすりこぎで溶いて入れる事。最高…

腹立ちJDEC

■JDEC二日目は、「ホームスクーリングと訪問支援」の分科会に出席し、漂流教室の実践発表をした。フリースクールから訪問と居場所になった経緯やソーシャルワーク的なことをしているという話をしたが、会場からの質問は荒川区のスクールソーシャルワーカーに…

駆け足その2

■JDEC二日目。午前中はスタッフ養成の分科会に参加。ボランティアスタッフの話かと思ってたら、大学などで教員研修のように「子ども支援学」を開講しようというものであった。早稲田と東京学芸大で来年度から実施するらしい。■自分自身も北大の教職課程や、…

東京行き

■東京行き一日目。子どもの貧困対策センターあすのばの事務所を訪問し、最近の動向や北海道で3月に開催される交流会について話した。学校の先生たちにぜひ来てもらいたいので、その線で動く予定。また、当事者のシンポジウムも予定。■その後、赤坂見附から高…

川崎市子ども夢パーク

■ということで、夢パークの見学へ行ってきました。まずは写真をずらずらっと。 ■川崎市子ども夢パークは、川崎市で子どもの権利条例が制定されたのを機に2003年に設立されました。運営は生涯学習財団とNPO法人たまりばの共同運営です。いわば公設民営型の子…

駆け足その1

■川崎にある子ども夢パークを見学し岡本太郎美術館へ行きNPO法人あばれんぼキャンプの事務所を表敬訪問しそこのスタッフと飲んでたら終電を逃し家に泊めてもらう。あとでちゃんと報告します。(2/7夜)

突然の再開

■どうもこんにちは。ボランティアスタッフの高橋です。■今週の土曜日(あさって!)に突然ですが、ゲーム部を開こうかと思います。「やんないのー?」と問い合わせがありまして、やることにしました。突然で申し訳ないのですが、もしよければご参加ください…

心理ゲーム?

■「どうぶつの森」のゲームにはまって、アミーボというカードを大量購入しました。アミーボを本体にタッチするとゲーム中にそのキャラが登場したりするアレです。カード以外にもフィギュアもありますよね。 ■1袋に3枚どうぶつの森の住民がランダムで入って…