漂流日誌

札幌のNPO「訪問と居場所 漂流教室」のブログです。活動内容や教育関連の情報、スタッフの日常などを書いています。2002年より毎日更新

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

最終日〜

■平成23年度最終日でございます。いつも通り、送迎して訪問しての土曜日。■今年度はこれまでになく仕事が詰まっていたと思う。余市の事業、漂着引越し、法人化、北海道・全国のネットワークとの関わりなどなど。そろそろ限界なので、次年度は人員を増やすこ…

フリースクールそら

■そらがサイトをオープンしたのにリンクしていなかった。反省。■フリースクールそらは厚別にある。JR森林公園駅の近くだ。設立は10年前。もうすぐNPO法人になる。■そらの珍しいところは、小学生専門のフリースクールだというところだ。確かに小学生と中学生…

終わったり始まったり

■高校入学前の課題をやるということで短期で行った訪問先が終了。久しぶりに家庭教師風味だった。塾講師としてやっていた時のことを思い返す訪問だったな。懐かしいが、今の自分からすると結構NGな言葉を使っていた気もする。■自分を引いて見る方法、考えて…

一歩引く技術

■今月の吉田聡『七月の骨』で才能と天才についていいことが書いてあった。読むといい。「月刊スピリッツ」です。確か一番最後だったような。■渦中にいると見えないことが、一歩引いてみることでクリアに見えたりする。最近この「一歩引く」がなかなか出来な…

BARおれの巣

■午前中、児童相談所にて会議。次の判定は児相の対象となる年齢を過ぎることもあり、医療機関と繋がったところで、関係する機関の中で対応を考えていく流れができた。漂流教室の役割が大きくなっていて、責任の大きさに若干びびっている。■漂着教室に戻って…

回り道した

■いつまでも雪が降るね。日陰を走ると思わぬところが凍ってて焦る。■さっぽろ子ども・若者地域支援協議会の代表者および実務者会議に参加。札幌市地域支援マップを百部もらったので、欲しい人にはあげます。連絡ください。■その後、札幌自由が丘で打ち合わせ…

ラストサンデー

■余市のサンデースクール、今年度分が今日にて終了。最後はカレーと大量のフルーチェを食べた。■拠点方式で行った初年度としては、そこそこの結果だったと自分たちでは思っている。が、国としてはそうではないらしい。次年度は最終年度であり、参加人数も多…

一回り

■六回目の率行式はこじんまりした会になった。数年前、漂着教室が妙ににぎやかだったときがある。今日、カレーを食いながら、ふと、あの時代から一回りしたんだな、と感じた。季節が移った、でもいいかもしれない。■だから、新たに漂流教室を始めたときのよ…

余市に行った

■午前中に余市にて、事業の打ち合わせ。いよいよ最終年度なのだ。余市の人たちに引き継いで行けるような仕組みを作らねばならない。ずっと我々が行くわけにはいかないのよ。■その後戻って備品購入。帰宅時に明日のカレー大会準備しておしまい。おねむる。

濃淡

■「装弾支援パートナー」と書かれたメールが来て、『ガクエン退屈男』で早乙女門土のバズーカに弾をこめるマシラのヒョーロクの姿が浮かんだのです、という話をして誰が分かるかは知らない。漂着教室に来れば読める。■「濃淡」ということをよく考える。ひと…

第六回率業式

■今年もやります、率業式。「卒業式」ではありません。カレーを食べてゲームをするだけの会です。 日時…3月24日(土曜日) カレーとゲームを準備するところからしたい人は10時集合 食べて遊びたい人は12時集合 ※終了は夕方くらい 場所…漂着教室(中央…

訪問ありがとう

■午前中、教育委員会にて「相談支援パートナー(心のサポーター)」についての説明会。どういう関わりになるのか、意思決定はどう行われるのかなどの仕組み関係の話しを聞けたのは良かった。四月からが楽しみ。■その後、漂着教室にて大阪のNPO法人フェルマー…

合同保護者懇談会

■祝日でも別にいつもと変わりなく訪問はあり、漂着教室に子供らは来る。電話は静かだな。よそは休みなんだね。■3/31(土)にいくつかのフリースクール合同で保護者懇談会があります。普通、保護者懇談会といえば団体内だけのものですが、どうでしょう、よそ…

冬に戻ったよ

■冬に逆戻りです。いわゆる一つの三寒四温。■通信を作って、訪問。この月曜の訪問先は今年でもう十年になる。小学五年の頃から今度21歳と早いものだ。この三月で今行っているスタッフがおしまいになり、次をどうするかの話しをのんびりとした。十年も続け…

熟睡

■気温は低いし雪は降るし、真冬に戻ったような札幌。二、三日寒いのが続いたあと、また暖かくなるらしい。三寒四温ってうまいこというよな。誰が言い出したか知らないが、思いついたときの顔を見てみたい。■昨日はやや体調が悪く、21時頃に寝てしまった。今…

三月も半ば

■新しいiPadは快調だ。動作も速いし、画面もきれいで見やすい。今日の午前は電話相談に入ったのだが、キーボードを打つ音がしないので電話を受けながら連携先を検索するのにも向いていると思った。■訪問一件。帰りに来週末の率業式に誘う。そう、もうそんな…

電話相談と麻雀

■電話相談は普段の相談と使う部分が違うと感じた。初回だったこともあり随分とまどった。いま思い返すと、あれは麻雀に近いな。うまくいってない麻雀は手牌ばかり見つめて、そのほかの情報を取り逃す。集中力は高まっているが、一点にしか注意が向いてない。…

書こうと思ったのに

■一日勘違いしていた。新しいiPadのことを書こうと思っていたのだ。金曜日の夜に書いている。■訪問をしてから、市民活動プラザ星園の全体会議に出席。全体会議とはいえ、別に何も決まらない。事務局からの報告事項と何か協力してほしいお知らせがあれば各団…

正解

■よく分からないが、来年度は風まかせで正解らしい。じゃあそうするか。で、いったい誰?■日中は車の中がぽかぽか暖かくて、運転してても眠くなる。睡魔に耐え切れず、スーパーの駐車場に車を停め、ちょっと仮眠するつもりが目覚めたら二時間経っていた。あ…

ソーセージもったいない

■ソーセージは大量に作って余ってしまった。もったいないことに、それは食品衛生法のためなのか、持って帰ることはできず廃棄処分になった。何とかならないものかね。本当にもったいない。■漂着教室に、以前見学に来た人が午後からやってきて過ごしていった…

実は工作

■日が出ないとやっぱりまだ寒いね。でも、フキノトウやネコヤナギの話題がちらほら聞かれるようになってきた。■雪がとけたら道路ががたがた。今年はやけに道路の陥没が多い。なぜだろう。 ■日本ハムの協力で、4つのフリースクールが集まってソーセージをつく…

震災から一年

■余市のサンデースクールの日。次年度についての打ち合わせなどしているうちに、受験が終わった三年生がやってきた。入試の感想などはそれほど語らずに、いつものようによもやま話。一年前の地震の話など。■途中からボランティアの三原さんが持ってきたファ…

キッズハウス、むすびば

■今朝の道新「現代かわら版」に、被災地から避難してきた子供のための取り組み「キッズハウス」についての記事が載っていた。担当の飯田さんは「すくーるhana」を主宰、北海道フリースクール等ネットワークの仲間でもある。当面は月一回の活動のようだが、手…

フエルアルバムってあったよな

■新しいiPadを買うことにしたよ。ノート代わりに使うのと、訪問先での説明に使ったり、ネットの資料を見ながら話すのに使ってきたが、今度はカメラが付いているからスキャナー代わりにもなる。来週が楽しみよ。■研修の二回分を一気にやる一日。詰め込み教育…

あなたが望むなら 俺はいつでも大見得きってかっこ良くいたいと思っているよ my little girl

■というエレカシの歌を俺はいいなーと思っていつも聴いているのだけれど期待されてうっかり頑張っちゃうということは確かにあるのでそういう点では俺は案外頼り下手だなもっとよろしく頼むぜ的なところがあってもいいのにこれからはもうちょっと他人任せにし…

やる気あり

■午前中、スタッフ研修。今回研修を受けている人は、とてもやる気のある人。これまでの漂流教室のスタッフにはいなかったタイプじゃなかろうか。新しい風が入るのか。■訪問先でモンハン3Gをした。いやー、ブラキディオスは腹立つわ。■戻って仕事して帰ろうと…

マジなので別の顔

■打ち合わせ、打ち合わせ、訪問挟んでまた打ち合わせ。打ち合わせばかりの日。教育について、または子供について話してるときはノンビリしてるが、デザインの話になると途端に厳しくなる自分を発見。よくないな。見直そう。■いつもはゆったり構えているボラ…

学校めぐった

■午前中、とある中学校にて会談。何があったかは近々公開すると思うが、まだ決定ではないので伏せておく。決まれば、仕事が増える。■その後、市民活動促進センターへ通信を作りに行ったら、クマがいた。 市民活動について相談するクマ。■クマも市民活動につ…

演奏会

■昨日は知り合いのギターソロリサイタルへ、今日は札幌自由が丘学園の進藤さん率いる吹奏楽団「ウィンドアンサンブル・ノイア」の定期演奏会へ行ってきた。新藤さんは、フリースクールネットの行事で一緒になるたび、目配りの利く人だなと思って見てたが、指…

映画見たよ

■土曜日は元来三件の送迎訪問が入っているのだが、どれかが休みになったりこちらの都合で空きが出来るのが常だった。しかし、今回は久しぶりにフル稼働。朝から夕方まで走ったよ。■久しぶりに会った子から色恋の悩みを聞く。聞くしか出来ないが聞くことの力…